忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドライブデートの時って昔は色んな曲を集めたオリジナルのカセットテープを作って流していたもんです。
今はHDDとかMP3プレイヤーとかを車につないでしまえるので、持っている曲なら何でも流せてしまうしなんだか味気が無い気がします。
ですから自分は未だにドライブ用のオリジナルCDを毎回作っていって、いいBGMでイイ雰囲気を演出できるように相変わらず準備しています。

で、今回は夜用のナイトドライブとして、デート相手の女性に対しイイ雰囲気を演出するための話なのですが・・・

まず一番気をつければならないのはあくまでBGM(バックグランドミュージック)でなければならない事。
ドライブ中の二人の会話(口説き)がメインにならなければいけないので、会話の邪魔をするような音楽はご法度です。
やはり・・・うるさい、ノリが良すぎる、テンポが速い、暗い、明るすぎなどこのあたりの曲調は避けたいです。
もちろん誰でもそれぞれに好みはあるでしょうけど、ただの夜のドライブではなくデートとして相手を落とす貴重な時間としてなので、街中ではネオンや夜景に合うような曲、田舎の暗い山道でさえもイイ雰囲気を醸し出してくれるような、とにかく夜に決まる曲がいいでしょう。
ジャンルで言うと静かめながら暗くなく前向きでメジャーコードなスローテンポなラブソングの曲がやはり合うと思います。
その中でも適合するジャンルはポップス、R&B、AORになるかぁ・・・
逆にやめた方がいいジャンルはハードロック、メタル、ヒップホップ、テクノ、エレクトロニカ、パンク、ハードコア、演歌など。
なんとか合わないこと無いジャンルはジャズ、ブルース、ソウル、レゲエなど。
でもインスト(歌なし)や弾き語り系は絶対やめた方がいいと思います。
インストの歌なしではラブソング以前なので所詮男女間の恋愛モードは作れませんし、弾き語りはリズムが刻まれてないので車が走るロードノイズや揺れ、エンジン音、ウインカー音などが明確になってしまいイイ雰囲気は作れません。
それに音楽理論でもリズム音が無い体で感じない音楽だと、耳だけに集中してしまいリラックス出来ずに微少ながら変に緊張してしまうらしいです。

そして一番大事なのは邦楽か洋楽かってことですが、ここはあえて洋楽をおススメします。
歌詞が分かりすぎるとそこに頭が行ってしまい音楽に集中してしまう事があります。
「歌詞が分からないとラブソングもクソもないのでは?」と思うかもしれませんが、英語が理解できなくても大概の人は「Love」「Want you」などの単語は理解できますし、不思議とこの曲がラブソングかどうかくらいは曲調で分かるものなのです。
ですからあくまでドライブ中の雰囲気作りで二人の会話がメインなのですから、気が散るような分かりすぎる日本語歌詞は要らないし余計だと思います。
それにやたらメジャーすぎる邦楽を流しても、その曲を聴いていた頃の思い出がよみがえってしまい、下手すりゃ前の恋人のことを思い出してテンションが下がる人も中にはいるので、そこは避けるのが賢明だと思います。
洋楽であってもそれが誰もが知っている「Your Song(Elton John)」や「Unchained Melody(Righteous Brothers)」「Can't Take My Eyes Off Of You(Boys Town Gang)」とか超ベタな曲だと痛い感じがしますしお洒落さはまったく感じませんのでダメです。

デート相手の女性には「この曲知らないけどすごくイイ曲」と思わせるのがベストですし、たまに「この曲聴いたことあるかも」くらいの曲も入れるのが程良いです。


じゃあ具体的にどんな曲?
となりますが、ここはミュージシャン歴20年、所有曲数5000曲以上を誇る私がおススメする、女を落とす音楽『ナイトドライブデート鉄板曲集』を伝授しましょう!

・「If I Aint Got You」 Alicia Keys
・「The Longest Time」 Billy Joel
・「Don't Change Your Plans」 Ben Folds Five
・「Hard to Say I'm Sorry」 Chicago
・「That's The Way Of The World」 Earth Wind&Fire
・「Nothing's Gonna Change My Love For You」 George Benson
・「I Just Can't Stop Loving You」 Michael Jackson
・「For You I Will」 Monica
・「La La(Means I Love You)」 Swing Out Sister
・「You Can Never Ask Too Much」 Take6
・「Close To You」 Utada Hkikaru
<アーティストアルファベット順>

とりあえずこれだけ・・・

次回に1曲1曲なぜ選んだのかを解説します♪

PR
皆さんもご存知のあの歌で「秋を愛する人は心深き人〜」ってありますよね。
でもこれって微妙で、深いと言ったら鬱病とかかなり心深いし、あんまりポジティブな言葉ではないような気がする秋を堪能している今日この頃です。

さすがにもうほとんどクーラーを点ける事も無くなりましたけど、夏の時期の電気代月あたり2万円が浮くと思うとちょっと嬉しくなります。
やっぱり暑くない方が服も着れますしファッションも楽しめてイイですよね。
来月は誕生日を迎えますし、自分自身レベルアップしないと・・・と思っているソバから先日にまた知り合いの女性から相当ダメだしされましたけどね(笑)
今度は「ホント、バカじゃないの?」とまで言われましたけど、それにめげずに頑張ります。

所で今日久しぶりに所有しているアナログシンセを弾きました。b631bac5.JPG
もう35年前程のYAMAHAのメインボディが木製のシンセサイザーで、毎回電源が入るのかも不安になるシロものですけど、まだまだ現役バリバリで相変わらずのアナログ特有の野太いサウンドも出ました。
モノフォニックなので和音も出ませんし、速弾きにもついて来れないベロシティもない鍵盤タッチなので、現代ではアンティークなオブジェとしかならないのかもしれませんが、まさに音を力でねじ伏せて加工している感覚は何とも言えないです。
しかし、昔のYMOとかよくこんなシンセだけであれ程の楽曲とサウンドを作ってたなぁと、改めて驚愕しますね。
たまに友人・知人から子供に楽器させたいから「要らないシンセがあったらくれ」とよく言われるのですが、シンセサイザーは単純なキーボードとは全く違います。
CASIOとかのキーボードとかは単に色んな音が出る鍵盤楽器で子供にも丁度いいと思いますけど、シンセサイザーは鍵盤楽器であると共に超高度な電子コンピュータ機器なのです。
分かりやすく例えて言うのなら、子供に計算機を使わせたいから「要らないパソコンがあったらくれ」と言っている様なものです。
まあ、逆に子供の頃からシンセサイザーを覚えさせ習得させてどうなるのかは無謀でしょうけど興味ありますけどね。
あっ・・でも今は自分みたいにハードシンセなんかで曲作る人もいないし、DTMとソフトシンセなら子供でも出来るか・・・。





今日、ロックンローラーな親友と電話で話した時に、最近ミスチルの「終わりなき旅」を聴いてると彼が話してくれました。

自分も好きなホントにイイ曲で、特に桜井さんの歌詞は心に響きます。
この曲で一番ハマる所は・・・

「難しく考えだすと 結局全てが嫌になって そっとそっと 逃げ出したくなるけど」

2番のサビの所なんですけど、相変わらず何やっても上手くいかない自分にはズバッとはまりますね。

ホント人生って難しいし厳しいし10の事があったらそのうち1つか2つでも上手くいけばいいほどで、頑張って失敗して挫折してそしてまたなんとか立ち直って頑張りだしての繰り返し。
もっと気楽に考えれるならそんなにしんどく感じないのかもしれませんけど、この「終わりなき旅」の歌詞の通り難しく考えてしまうから全部が嫌になってしまいますよね。

でも嫌になったところで人生はまだまだ続くわけで・・・ホント「終わりなき旅」って感じ。

歌詞の最後の方に

「嫌な事ばかりではないさ さあ次の扉をノックしよう」

ってありますけど、こう思って前に進み続けるしかないですよね。


今、何気に時計に目をやったんですが・・・もう10月になってますね・・・。
そして聴いている「終わりなき旅」の2番が流れて来ましたけど

「誰と話しても 誰かと過ごしても 寂しさは募るけど どこかに自分を必要としてる人がいる
 憂鬱な恋に 胸が痛んで 愛されたいと泣いていたんだろう 
 心配ないぜ 時は無情な程に 全てを洗い流してくれる」

この部分はまたやたら自分とシンクロしますね(笑)


さて・・・今からウサギさんに薬飲ませて洗濯物干してお風呂入って、ジョージ・ウィンストンの曲を聴きながらワインでも飲むか・・・・。







朝早くからペットのウサギのアリスさんを連れて動物病院に行ってきました。

実は動物病院に行くのは自分もアリスさんも初めて!
さすが血統書つきのウサギなので今までの2年半はまったく何事も無かったのです。
なんで外に出すのは恐がるし可哀想だけど、久々に持ち運び用のケージに入れて家から車で5分の動物病院にいざ出陣です。
 
意外に思ったのは人間と同じで予約制では無くて病院で受付してからの順番待ち。
外に出るのを慣れている犬とかはいいでしょうけど、まったく外に出たこと無いうちのウサギにとって数十分も待たされるのは死活問題ですし、待合室で犬やらの他の肉食動物がたくさんいてうちのアリスさんに興味津津で覗き込んだりで、アリスさんにとって極度のストレスを受ける場でなんで、一分でも早く終わらせて帰りたいのになぜ予約制にしないのか納得できませんでした。

ちなみに受付時にペットの名前を記入して、呼ばれる時はそのペットの名前で呼ばれるのですけど「パンティー」とか「アッキーナ」とか「南極2号」とか変な名前にしなくてホント良かったです(笑)

で、診察結果としましては特に病気とかではなくてお腹を壊して下痢しているだけなので本当に良かったです。
注射もしたのですけど、おとなしくしてくれたのでホント偉いなぁと感心しました。

ホントに良かった良かった・・・


ブログを見て心配してくれてわざわざメッセージをくれた方々がけっこういました。
本当にありがとうございました。
小さい命でも大切に思ってくれる思いやりがある人が、周りもにたくさんいるのでホント嬉しくなりました。



一緒に住んでいるペットのうさぎのアリスさんがすごく体調が悪くなってしまいました・・・。690d5954.JPGalice1.JPG

先週からなんだかおかしいなぁとは思っていましたけど、今までこんなこと一度も無かったのに心配で気が気じゃないですし、もっと早くに病院に行けば良かったです。
とりあえず明日に動物病院に行くのですが、小動物ですしちょっとした病気でも簡単に死んでしまうので、ホントに明日が待ち遠しいです。

もう2年半は一緒にいて独り暮らしの自分の寂しさを紛らわしてくれていますけど、万一死んでしまったら残された自分はどうなるんでしょう・・・

とりあえず今はデスクに座ってブログを書いている自分の足元で横たわって穏やかにしていますけど、マジで「死なないで!」ってずっと思ってます。
 

プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]