レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドライブデートの時って昔は色んな曲を集めたオリジナルのカセットテープを作って流していたもんです。
今はHDDとかMP3プレイヤーとかを車につないでしまえるので、持っている曲なら何でも流せてしまうしなんだか味気が無い気がします。
ですから自分は未だにドライブ用のオリジナルCDを毎回作っていって、いいBGMでイイ雰囲気を演出できるように相変わらず準備しています。
で、今回は夜用のナイトドライブとして、デート相手の女性に対しイイ雰囲気を演出するための話なのですが・・・
まず一番気をつければならないのはあくまでBGM(バックグランドミュージック)でなければならない事。
ドライブ中の二人の会話(口説き)がメインにならなければいけないので、会話の邪魔をするような音楽はご法度です。
やはり・・・うるさい、ノリが良すぎる、テンポが速い、暗い、明るすぎなどこのあたりの曲調は避けたいです。
もちろん誰でもそれぞれに好みはあるでしょうけど、ただの夜のドライブではなくデートとして相手を落とす貴重な時間としてなので、街中ではネオンや夜景に合うような曲、田舎の暗い山道でさえもイイ雰囲気を醸し出してくれるような、とにかく夜に決まる曲がいいでしょう。
ジャンルで言うと静かめながら暗くなく前向きでメジャーコードなスローテンポなラブソングの曲がやはり合うと思います。
その中でも適合するジャンルはポップス、R&B、AORになるかぁ・・・
逆にやめた方がいいジャンルはハードロック、メタル、ヒップホップ、テクノ、エレクトロニカ、パンク、ハードコア、演歌など。
なんとか合わないこと無いジャンルはジャズ、ブルース、ソウル、レゲエなど。
でもインスト(歌なし)や弾き語り系は絶対やめた方がいいと思います。
インストの歌なしではラブソング以前なので所詮男女間の恋愛モードは作れませんし、弾き語りはリズムが刻まれてないので車が走るロードノイズや揺れ、エンジン音、ウインカー音などが明確になってしまいイイ雰囲気は作れません。
それに音楽理論でもリズム音が無い体で感じない音楽だと、耳だけに集中してしまいリラックス出来ずに微少ながら変に緊張してしまうらしいです。
そして一番大事なのは邦楽か洋楽かってことですが、ここはあえて洋楽をおススメします。
歌詞が分かりすぎるとそこに頭が行ってしまい音楽に集中してしまう事があります。
「歌詞が分からないとラブソングもクソもないのでは?」と思うかもしれませんが、英語が理解できなくても大概の人は「Love」「Want you」などの単語は理解できますし、不思議とこの曲がラブソングかどうかくらいは曲調で分かるものなのです。
ですからあくまでドライブ中の雰囲気作りで二人の会話がメインなのですから、気が散るような分かりすぎる日本語歌詞は要らないし余計だと思います。
それにやたらメジャーすぎる邦楽を流しても、その曲を聴いていた頃の思い出がよみがえってしまい、下手すりゃ前の恋人のことを思い出してテンションが下がる人も中にはいるので、そこは避けるのが賢明だと思います。
洋楽であってもそれが誰もが知っている「Your Song(Elton John)」や「Unchained Melody(Righteous Brothers)」「Can't Take My Eyes Off Of You(Boys Town Gang)」とか超ベタな曲だと痛い感じがしますしお洒落さはまったく感じませんのでダメです。
デート相手の女性には「この曲知らないけどすごくイイ曲」と思わせるのがベストですし、たまに「この曲聴いたことあるかも」くらいの曲も入れるのが程良いです。
じゃあ具体的にどんな曲?
となりますが、ここはミュージシャン歴20年、所有曲数5000曲以上を誇る私がおススメする、女を落とす音楽『ナイトドライブデート鉄板曲集』を伝授しましょう!
・「If I Aint Got You」 Alicia Keys
・「The Longest Time」 Billy Joel
・「Don't Change Your Plans」 Ben Folds Five
・「Hard to Say I'm Sorry」 Chicago
・「That's The Way Of The World」 Earth Wind&Fire
・「Nothing's Gonna Change My Love For You」 George Benson
・「I Just Can't Stop Loving You」 Michael Jackson
・「For You I Will」 Monica
・「La La(Means I Love You)」 Swing Out Sister
・「You Can Never Ask Too Much」 Take6
・「Close To You」 Utada Hkikaru
<アーティストアルファベット順>
とりあえずこれだけ・・・
次回に1曲1曲なぜ選んだのかを解説します♪
今はHDDとかMP3プレイヤーとかを車につないでしまえるので、持っている曲なら何でも流せてしまうしなんだか味気が無い気がします。
ですから自分は未だにドライブ用のオリジナルCDを毎回作っていって、いいBGMでイイ雰囲気を演出できるように相変わらず準備しています。
で、今回は夜用のナイトドライブとして、デート相手の女性に対しイイ雰囲気を演出するための話なのですが・・・
まず一番気をつければならないのはあくまでBGM(バックグランドミュージック)でなければならない事。
ドライブ中の二人の会話(口説き)がメインにならなければいけないので、会話の邪魔をするような音楽はご法度です。
やはり・・・うるさい、ノリが良すぎる、テンポが速い、暗い、明るすぎなどこのあたりの曲調は避けたいです。
もちろん誰でもそれぞれに好みはあるでしょうけど、ただの夜のドライブではなくデートとして相手を落とす貴重な時間としてなので、街中ではネオンや夜景に合うような曲、田舎の暗い山道でさえもイイ雰囲気を醸し出してくれるような、とにかく夜に決まる曲がいいでしょう。
ジャンルで言うと静かめながら暗くなく前向きでメジャーコードなスローテンポなラブソングの曲がやはり合うと思います。
その中でも適合するジャンルはポップス、R&B、AORになるかぁ・・・
逆にやめた方がいいジャンルはハードロック、メタル、ヒップホップ、テクノ、エレクトロニカ、パンク、ハードコア、演歌など。
なんとか合わないこと無いジャンルはジャズ、ブルース、ソウル、レゲエなど。
でもインスト(歌なし)や弾き語り系は絶対やめた方がいいと思います。
インストの歌なしではラブソング以前なので所詮男女間の恋愛モードは作れませんし、弾き語りはリズムが刻まれてないので車が走るロードノイズや揺れ、エンジン音、ウインカー音などが明確になってしまいイイ雰囲気は作れません。
それに音楽理論でもリズム音が無い体で感じない音楽だと、耳だけに集中してしまいリラックス出来ずに微少ながら変に緊張してしまうらしいです。
そして一番大事なのは邦楽か洋楽かってことですが、ここはあえて洋楽をおススメします。
歌詞が分かりすぎるとそこに頭が行ってしまい音楽に集中してしまう事があります。
「歌詞が分からないとラブソングもクソもないのでは?」と思うかもしれませんが、英語が理解できなくても大概の人は「Love」「Want you」などの単語は理解できますし、不思議とこの曲がラブソングかどうかくらいは曲調で分かるものなのです。
ですからあくまでドライブ中の雰囲気作りで二人の会話がメインなのですから、気が散るような分かりすぎる日本語歌詞は要らないし余計だと思います。
それにやたらメジャーすぎる邦楽を流しても、その曲を聴いていた頃の思い出がよみがえってしまい、下手すりゃ前の恋人のことを思い出してテンションが下がる人も中にはいるので、そこは避けるのが賢明だと思います。
洋楽であってもそれが誰もが知っている「Your Song(Elton John)」や「Unchained Melody(Righteous Brothers)」「Can't Take My Eyes Off Of You(Boys Town Gang)」とか超ベタな曲だと痛い感じがしますしお洒落さはまったく感じませんのでダメです。
デート相手の女性には「この曲知らないけどすごくイイ曲」と思わせるのがベストですし、たまに「この曲聴いたことあるかも」くらいの曲も入れるのが程良いです。
じゃあ具体的にどんな曲?
となりますが、ここはミュージシャン歴20年、所有曲数5000曲以上を誇る私がおススメする、女を落とす音楽『ナイトドライブデート鉄板曲集』を伝授しましょう!
・「If I Aint Got You」 Alicia Keys
・「The Longest Time」 Billy Joel
・「Don't Change Your Plans」 Ben Folds Five
・「Hard to Say I'm Sorry」 Chicago
・「That's The Way Of The World」 Earth Wind&Fire
・「Nothing's Gonna Change My Love For You」 George Benson
・「I Just Can't Stop Loving You」 Michael Jackson
・「For You I Will」 Monica
・「La La(Means I Love You)」 Swing Out Sister
・「You Can Never Ask Too Much」 Take6
・「Close To You」 Utada Hkikaru
<アーティストアルファベット順>
とりあえずこれだけ・・・
次回に1曲1曲なぜ選んだのかを解説します♪
PR