忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キーボードをやっている理由(1)のつづき090615_212922.JPG


小学校6年生の時まで県営団地に住んでいました。
当時は地元の熊本県内でもかなり大きな団地群で、1棟が30世帯の集合住宅が約50棟もありました。
ですから校区のほとんどはその団地でまかなっていたので、通っていた学校の生徒のほぼ全員がその団地に住んでいたという、今思えばちょっと特殊な環境でした。

小学校2年生の頃、僕が住んでいた団地の同じ棟でしかもお隣さんに「香子(きょうこ)ちゃん」という3歳年上の小学5年生の女の子が引っ越して来ました。
後で知った事情によると両親が離婚してしまい、一人っ子の香子ちゃんはお父さんの方に引き取られてのお父さんと2人暮らし開始だったようです。

同じ団地の棟内には割と若い夫婦が多かったので、その子供も小学生くらいまでの子が多く、子供の僕らはみんなとはとても仲良しでいつも一緒に遊んでいました。
毎日、公園で野球したりサッカーしたり鬼ごっこや缶蹴りなど・・・ファミコンも出ていた時代でしたが、みんな団地に住んでるあまり経済状況に余裕が無い家庭ばかりなので、ファミコンなどのゲームを持っている人もほとんど居ません。
テレビゲームにはみんな憧れていましたけど、まだ当然の様に毎日暗くなるまで外でばかり元気に遊んでいました。

そんな中に3歳年上で小学5年生の香子ちゃんがその団地内の隣に引っ越して来た訳ですが、女の子というのもあって遊び方も違うし、僕ら男だけのグループには当然入ってくる訳でもなくて、最初に挨拶をしただけですぐには仲良くなる事が出来ませんでした。
それに小学生にとって3歳の年の差はかなりのもので、自分にとっては本当に「年上のお姉さん」という感じで小学校上級生ですし相当大人に感じられました。
香子ちゃんはお父さんと2人暮らしで、そのお父さんも仕事で帰ってくるのが毎日夜9時過ぎとかでしたので、いつも1人ですごく寂しそうです。
きっと色々な事情があったのでしょうが両親が離婚したばかりなので、なんだか引け目を感じている用にも見えましたし、時折団地の階段とかですれ違った時の礼儀正しく挨拶してくる姿が、とてもしっかりしていて逆に大変で不幸そうにも、僕は子供ながらに感じていました。

僕が通っていた小学校は4年生から部活動にも入れるのですけど、香子ちゃんは学校が終わると真っすぐ帰宅しているようで、部活はやっていないようでした。
でも、毎日夕方4時くらいになると隣の香子ちゃんの家からピアノの音が聴こえていました。
毎日毎日暗くなる夕食時まで・・・


次回、キーボードをやっている理由(3)につづく・・・

PR
キーボード(シンセサイザー)をやっています。key.JPG

一応、ギターやドラム等も触り程度なら出来るつもりで、高校の応援団では和太鼓をやったこともあり、ギター演奏でLIVEに出演したこともあります。
ですが、自分はほぼキーボードの演奏を行なうことが多いです。

ですが分かっていただきたいのが、キーボードは本当に大変ですし苦労も多くて、いい事なんか一つも無いです。


皆さんご存知の通りキーボードはLIVEのステージでは後ろの端っこ。
ドラムも後ろですが、ドラムはど真ん中にデンと構えて見た目のインパクトもあり、サウンド的にも一番重要で目立ちますよね。
もちろんボーカルが言うまでもなく一番目立っていて、次にギターそしてベース。
キーボードに関しては弾いている手の動きすらも見えないですし、見方によってはただ後ろの端に突っ立っていて何をしているかわかりません。
バンドスタイルとしてもキーボードがいるバンドというのがプロ・アマ問わず圧倒的に少ないですし、ロックに限って言えばドラム・ベース・ギターは必須ですが、キーボードは別にいなくてもいいのです。
ですからキーボードとしてバンドにいる時は、担当しているパートというのはいわゆる「ボーカル・ギター・ベース・ドラム以外」なので、ピアノ・ハープシコード・エレピ・ストリングス(バイオリン等のオーケストラ類)・オルガン・ハーモニカ・ブラス(トランペット等の管楽器類)・アコーディオン・木琴・鉄琴・ベル・機械音などなど曲によって様々です。
曲の度に音から作りますし、ギターならギターだけ演奏するのと違うので、キーボードという鍵盤だけでの演奏なのに様々な楽器を奏でる訳ですから、指使いや音階も違うので単純にコピーも他のパートの何倍も難しいです。


そして、一番ご理解頂きたいのがキーボードは荷物が一番多いですし、大きくて重いです。
もちろん本当はドラムが荷物が多いのですけど、プロでないならばほとんどがライブハウスやスタジオのドラムを使っているので、持って来てもスネアとシンバルとスティックだけで、実はボーカルの次に荷物が少ないのです。
ギターとベースは本体とエフェクターのみがほとんどですけど、キーボードは自分の場合はだいたい2台持ち運びしていて、1台の大きさは幅130cmくらいで重さは20kg近くあります。
車に乗せる時でも、普通車のセダンタイプではトランクに入りませんし後部座席にも乗りません。
ですからワゴンタイプ以上の車を持ってないとキーボードは出来ないとも言えるのです。
おまけにスタンドが必要になります。
ギターみたいにからって演奏出来るならいいですけど、ショルキーで無い限り普通のキーボードでは重さ10kgもあるスタンドも合わせて持ち運びしなければならないのです。
そしてシールド類の配線も一番多いです。ステレオでLRに出力が別れていますので一台のキーボードに2本のシールドとプラグが必要ですし、その他MIDIケーブル等の特殊な物まで必要になりますので、いつも15、16本のシールド類を常備しています。
自分はいつもLIVEや練習・レコーディングの度にマンションの7階からキーボード2台(計40kg)とスタンド(10kg)とその他ミキサーにパソコンと配線がギッシリ詰まったバッグを、1人で何度も何度も往復して車に積み込みと車からの積み降ろしをしていますが、その度に「もう辞めよう・・・」といつも思います。


ここまでで、目立たなくて必要性が薄いにも関わらず、持ち運びが大変なのを説明させてもらいましたが、一番ネックなのはお金がかかる事です。
もちろんギターやベースやドラムも高いのはキリがなく高いですけど、その反面は安くてリーズナブルなものもたくさんあります。そして30万円のギターでも3万円のギターでも音の違いが分かる人が少ない程の差しかありません。
しかしキーボード(シンセサイザー)に限っては、まず一番安くて10万円くらいします。
子供向けのおもちゃのキーボードはもちろん安くてありますけど、バンド活動等の音楽で使うには基本的には数万円で買える物はありません。
自分が持っている物も1台30万円くらいはします。
キーボードは他の楽器と違ってコンピュータなので、値段によって音の種類・数・質・機能がまったく違います。高ければ高い程に差が生じます。
それにコンピュータ機器なのでモデルチェンジとかしてちょっと古くなると、家電やパソコンと同じ様に全然使えなくなります。


ここまで説明したキーボードのネガティブな話で・・・
もちろんキーボードをされている方もいらっしゃるのですが、ほとんどの方が小さい頃にピアノやエレクトーンを習っていたので、その延長ですぐに出来るからとキーボードをやっているのだと思います。
所が、自分はピアノやエレクトーンはもちろん楽器は一切習った事ありません。
元々はBOOWYやX-JAPANなどのキーボードがいないロックが大好きだったのですから、ギターなどをやっているのが普通ですよね。

では「何故キーボードをしているの?」という話になるのですが・・・

実は深い深い理由があるのです・・・


次回、キーボードをやっている理由(2)につづく・・・



myspaceのデザインを変更してみました
HTMLとか苦手だし(C言語プログラミングは3級持ってます!)カスタマイズするのもかなりの労力が必要で、それでもまだマンゾクはしてないですけど、とりあえずは新鮮さをかもし出すためにも変えてみました。
やっぱ見てくれてる方もたまには変化がないと飽きるでしょうしね

しかしこのmyspaceは本当に素晴らしいですね
プロ・アマ問わずに世界中のたくさんの音楽をやっている人と繋がりを持てて、海外のアーティストから身近な地元のバンドの曲を手軽に聴く事が出来るし、自分の曲も本当にたくさんの人が聴いてくれてマジ感激です

昔はレコード会社に所属出来ないと個人ではレコーディングしてCDなんか作れなかったけど、今は個人でも簡単に安くレコーディング出来るしCDも作れる。
でもただ自分の音楽を聴いてもらうためなら、昔みたいにデモテープやデモCD作って配り回るよりも、myspaceに登録して掲載した方が比べるまでもなく効率いいですよね

ホントにレコード会社入らなくてもmyspaceに出せばある意味、世界デビューだ


最近また曲作りの進行が鈍って来てます

本業の仕事が忙しいのもあるのですが・・・今は絞りきった雑巾をまた絞り出しているけど、もう乾ききって何も出て来ないって感じです。
元々が楽曲制作のスピードが遅いですし、X-JAPANのYOSHIKIばりかも(笑)アルバム1枚に5年とか
というか気持ちを込めすぎというか感情移入しすぎというか、改めて自分の楽曲を聴いてみるとホント重たいですよねぇ
もっとサラッと聴ける曲もあった方がいいですよね

話は変わって今度クラブミュージックを作ってみようと思ってますけど、最近はハウスとかよく聴くんですよ
タンテ買ってDJに転職しようかなぁ・・・そっちの方がモテそうだし
いつか「DJ☆TSUKASA」に変わってるかも・・・




音楽大好きです

今朝早い時間に友人宅から家に帰って来て、ずっとギターを弾いてました

だいたい毎日楽器に触って演奏したり曲作ったりで音楽をやってまして、普段から平気で5時間以上はやり続けれます。

バンドやってる時のメンバーとかほとんどが曲を覚えてこないし、演奏も出来る様になって来ない
「練習しろ!」と言い続けていたのですけど一向に上達もしないし、きっと単純に練習をしてなかったのでしょう・・・。

周りにはたくさんの音楽仲間がいて、話を聞いてもみんなあんまり練習をしていないみたいで、楽器に触れて音楽に接している時間はたいして無いようです。

そんな中、自他ともに自分は本当によく音楽をやっていると思いますが・・・

実はただの暇人なだけのような気がしてきました

だいたい周りは結婚していて家族との時間があったり、恋人と出かけたりで色々と忙しいでしょうけど、自分はいつも独りなのでする事が無くて、実はしょうがなく音楽をやっているのかもしれません。
確かに音楽は大好きで音楽に対する情熱も誰にも負けない自信はあるのですけど・・・
費やせる時間が多いのは周りに比べて、ただ単に暇なだけならばホントにカッコ悪いですね

そんなんで周りに「練習しろ!」って言ってても、実は相手に「あんたみたいに暇じゃないし・・・」って思われてるだろうし、「こんなに曲作った」「すごい頑張った!」とか伝えても「暇なんだねぇ・・・」と思われてるだけな気がして来ました。

難しいなぁ・・・
もっと細々と密かにやってた方がいいのかも


プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]