レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本的に現代音楽にはコードがつけられてます。
音楽やっていない人はコードって分からないかもしれませんけど、曲の中に設定されている場面ごとの雰囲気の事と思ってください。
だいたい一般的に一曲あたりCとかAmとかG#M7とかDsus4とか10〜20種類のコードが使われます。
自分的にはコードって絵を書く時の絵の具の色だと思っていまして、一つの絵に様々な色を使って細かく表現していきます。
ですからたくさんの絵の具の種類があればそれだけ幅が広い表現も出来るでしょうし、またあんまり見られない変わった色の使い方が出来ます。
音楽でも色んなコード進行で喜びや悲しみ、怒りや切なさ、明るい暗いを表現していきます。
一般的にメジャーコードが明るさをマイナーコードが暗さを演出し、そしてセブンスコードになると作り笑いというか微妙な感情表現になってきまして、そういったコードを組み合わせて並べ替えて自分なりの物語を構成していきます。
昔はA・D・Eとかのスリーコードといって一曲をたった3つのコードだけで構成させたりしているものもありました。
それはジャムセッション(全員の即興演奏)から作られた曲なので、単純なスリーコードにしているのでしょうが、自分的にはせっかくならたくさん勉強して色んなコードを使いたいし、自分自身の人生と同じで複雑で細やかな想いを表現したいので難解なコード進行が多いです。
ちなみに一番好きなコード進行はベース音が1小節か半小節ごとに半音ずつ下がっていくパターン。
<例> A - A/G# - A/G - A/F#
スタートはAじゃなくてもどこでもいいしマイナーコードからでもいいんですけど、明るくもあり暗くもあり切なくて、でも前向きで複雑な感情表現が出来ます。
BOOWYの「Cloudy Heart」のBメロやドリカムの「LOVE LOVE LOVE」のAメロとサビが使われています。
で、またちょっと違ったコードの使い方ですが・・・
最近気になっている曲で木村カエラちゃんの「Butterfly」
この曲は最初のハープシーコードとピアノで奏でるイントロから頭のサビに入る時に思いっきり転調していますが、このサビ頭でグッと引きつけられますよねぇ!
しかも歌い出しの「バタ・・・」の手前はオケが切れていますし、いきなりの歌メロでキーが変わっているの凄い感情表現です。
そしてまたAメロでも転調していますが、こういったオリジナリティ溢れる表現方法はやっぱり曲の想いが伝わって来ますし勉強になります。
音楽やっていない人はコードって分からないかもしれませんけど、曲の中に設定されている場面ごとの雰囲気の事と思ってください。
だいたい一般的に一曲あたりCとかAmとかG#M7とかDsus4とか10〜20種類のコードが使われます。
自分的にはコードって絵を書く時の絵の具の色だと思っていまして、一つの絵に様々な色を使って細かく表現していきます。
ですからたくさんの絵の具の種類があればそれだけ幅が広い表現も出来るでしょうし、またあんまり見られない変わった色の使い方が出来ます。
音楽でも色んなコード進行で喜びや悲しみ、怒りや切なさ、明るい暗いを表現していきます。
一般的にメジャーコードが明るさをマイナーコードが暗さを演出し、そしてセブンスコードになると作り笑いというか微妙な感情表現になってきまして、そういったコードを組み合わせて並べ替えて自分なりの物語を構成していきます。
昔はA・D・Eとかのスリーコードといって一曲をたった3つのコードだけで構成させたりしているものもありました。
それはジャムセッション(全員の即興演奏)から作られた曲なので、単純なスリーコードにしているのでしょうが、自分的にはせっかくならたくさん勉強して色んなコードを使いたいし、自分自身の人生と同じで複雑で細やかな想いを表現したいので難解なコード進行が多いです。
ちなみに一番好きなコード進行はベース音が1小節か半小節ごとに半音ずつ下がっていくパターン。
<例> A - A/G# - A/G - A/F#
スタートはAじゃなくてもどこでもいいしマイナーコードからでもいいんですけど、明るくもあり暗くもあり切なくて、でも前向きで複雑な感情表現が出来ます。
BOOWYの「Cloudy Heart」のBメロやドリカムの「LOVE LOVE LOVE」のAメロとサビが使われています。
で、またちょっと違ったコードの使い方ですが・・・
最近気になっている曲で木村カエラちゃんの「Butterfly」
この曲は最初のハープシーコードとピアノで奏でるイントロから頭のサビに入る時に思いっきり転調していますが、このサビ頭でグッと引きつけられますよねぇ!
しかも歌い出しの「バタ・・・」の手前はオケが切れていますし、いきなりの歌メロでキーが変わっているの凄い感情表現です。
そしてまたAメロでも転調していますが、こういったオリジナリティ溢れる表現方法はやっぱり曲の想いが伝わって来ますし勉強になります。
PR