レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「耳コピ」って楽器をやっている人にとっては馴染みのある言葉でして、簡単に言うと聴いた音楽を楽譜も何も見ずに演奏出来る事です。
あらゆる音がドレミの音名で聴こえる絶対音感の持ち主であれば、耳コピなんてたやすいものでしょうけど、普通の人間では何度も何度も聴いて楽器で合わせて弾ける様になるのが一般的です。
自分が生まれて初めて音楽スタジオに入ったのは16歳の時ですが、その時のバンドメンバーが自分以外は20代前半から20代後半のけっこうな年上で、周りは初心者ではなくてバリバリの上級者でした。
なんで初めてスタジオに入る前日に「明日はこの曲やるから」とレッド・ツェッペリンの曲が何曲か入った1本のカセットテープを渡され、当然楽譜なんて持っていないですし「おいおいマジかよ?」と思いながらも徹夜で必死で耳コピしたものです。
更にスタジオに入った当日はいきなりベースの人が「そういや昨日作った曲があるからこれやろう」と言いだし、当然「そんなの知らねえよ」と思いましたが、簡単にコードを説明されてなんとかリフに食らいついて合わせて即興で弾いたものです。
誰かのアーティストのコピーならばもちろん楽譜やバンドスコアがあった方が手っ取り早いし楽なんですけど、高校生の頃は金も大して持ってなかったし1冊3000円とかする高額な楽譜を簡単に手に入れる事は容易ではありませんでした。
なので難しい曲でテープが擦り切れる程に何度聴いても採譜出来ずに、なかなか耳コピが出来ない部分があったりした時は、学校帰りに大きな本屋さんに行って楽譜を立ち読みしてはメモして帰ってました。
そんな事を繰り返しながら長い年月を過ごして来たので、今となっては耳コピはもちろんの事で簡単な曲ならば1回聴けば合わせて弾けますし、聴くだけで頭の中に音符が浮かんで来る事もあります。
今やっているラルクとかTMRとかのコピバンでも耳コピでやってますし、練習とか別にしなくてもだいたいはすぐに弾ける様になります。
が、しかし・・・悲しい事にここ最近、自身の記憶力の低下が著しく進行しています。
なんで曲を聴いて弾けることは容易ですが、覚える事がまったく出来ないのです。
曲を覚えれないし、曲名も覚えれないし、コードも覚えれないし、曲の構成も覚えれないし、テンポも覚えれないし、シンセの何番の音を使うのかも覚えれないです。
ですから昨日に曲を聴いて全部弾けるようになったとしても、次の日には全部忘れてまったく弾けないですし、また1から曲を聴いて弾いて覚えていかないといけないのです。
で、それを何回も何回も繰り返して曲も何十回も聴いてライブ当日に合わせて覚えていって、それで毎回なんとかライブの日に7曲くらいを記憶しているという状況です。
でも、ライブ後2日くらい経つとまた全部忘れてしまっています・・・。
ホント記憶容量を増設したいです。
あらゆる音がドレミの音名で聴こえる絶対音感の持ち主であれば、耳コピなんてたやすいものでしょうけど、普通の人間では何度も何度も聴いて楽器で合わせて弾ける様になるのが一般的です。
自分が生まれて初めて音楽スタジオに入ったのは16歳の時ですが、その時のバンドメンバーが自分以外は20代前半から20代後半のけっこうな年上で、周りは初心者ではなくてバリバリの上級者でした。
なんで初めてスタジオに入る前日に「明日はこの曲やるから」とレッド・ツェッペリンの曲が何曲か入った1本のカセットテープを渡され、当然楽譜なんて持っていないですし「おいおいマジかよ?」と思いながらも徹夜で必死で耳コピしたものです。
更にスタジオに入った当日はいきなりベースの人が「そういや昨日作った曲があるからこれやろう」と言いだし、当然「そんなの知らねえよ」と思いましたが、簡単にコードを説明されてなんとかリフに食らいついて合わせて即興で弾いたものです。
誰かのアーティストのコピーならばもちろん楽譜やバンドスコアがあった方が手っ取り早いし楽なんですけど、高校生の頃は金も大して持ってなかったし1冊3000円とかする高額な楽譜を簡単に手に入れる事は容易ではありませんでした。
なので難しい曲でテープが擦り切れる程に何度聴いても採譜出来ずに、なかなか耳コピが出来ない部分があったりした時は、学校帰りに大きな本屋さんに行って楽譜を立ち読みしてはメモして帰ってました。
そんな事を繰り返しながら長い年月を過ごして来たので、今となっては耳コピはもちろんの事で簡単な曲ならば1回聴けば合わせて弾けますし、聴くだけで頭の中に音符が浮かんで来る事もあります。
今やっているラルクとかTMRとかのコピバンでも耳コピでやってますし、練習とか別にしなくてもだいたいはすぐに弾ける様になります。
が、しかし・・・悲しい事にここ最近、自身の記憶力の低下が著しく進行しています。
なんで曲を聴いて弾けることは容易ですが、覚える事がまったく出来ないのです。
曲を覚えれないし、曲名も覚えれないし、コードも覚えれないし、曲の構成も覚えれないし、テンポも覚えれないし、シンセの何番の音を使うのかも覚えれないです。
ですから昨日に曲を聴いて全部弾けるようになったとしても、次の日には全部忘れてまったく弾けないですし、また1から曲を聴いて弾いて覚えていかないといけないのです。
で、それを何回も何回も繰り返して曲も何十回も聴いてライブ当日に合わせて覚えていって、それで毎回なんとかライブの日に7曲くらいを記憶しているという状況です。
でも、ライブ後2日くらい経つとまた全部忘れてしまっています・・・。
ホント記憶容量を増設したいです。
PR
残暑お見舞い申し上げます。
お盆ですね・・皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆も関係無く休み無しで働いている方もいれば、休みは家族サービスなどでお金と労力を使っている方、休み中暇で退屈している方など色んな方がいると思いますが、もうやがて2週間もすればだんだんと涼しくなって来て、気がつくと秋が訪れて今年も終盤に差し掛かろうとしますね。
自分的には春夏秋冬どれも好きなのですが、過去を振り返ってみると夏って時期はなんとなく平穏で何事も無い事が多い期間なのでイマイチパッとしません。
しかしながら毎年秋には色んな事が起こり新しい出会いもあったりで、自分自身の変革の時期なので非常に楽しみにしていますし待ち遠しいです。
まあ誰もが思われるでしょうが、時間の流れって本当に早いですよね。
自分は10代や20代前半の頃はまだ先は長いと余裕かましていましたが、近年に大きな病気を患ったのもあって今は残された時間が貴重かつ尊く思います。
でも、だからって変に慎重に時間を大切にするのではなく、先の事はあまり考えないで勢いと勇気を持って今を突っ走って行きたいと思います。
実際に自分自身の1年後ってまったく想像もつきませんしね・・・そんな不透明で不安定な人生もアリでしょう。
お盆ですね・・皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆も関係無く休み無しで働いている方もいれば、休みは家族サービスなどでお金と労力を使っている方、休み中暇で退屈している方など色んな方がいると思いますが、もうやがて2週間もすればだんだんと涼しくなって来て、気がつくと秋が訪れて今年も終盤に差し掛かろうとしますね。
自分的には春夏秋冬どれも好きなのですが、過去を振り返ってみると夏って時期はなんとなく平穏で何事も無い事が多い期間なのでイマイチパッとしません。
しかしながら毎年秋には色んな事が起こり新しい出会いもあったりで、自分自身の変革の時期なので非常に楽しみにしていますし待ち遠しいです。
まあ誰もが思われるでしょうが、時間の流れって本当に早いですよね。
自分は10代や20代前半の頃はまだ先は長いと余裕かましていましたが、近年に大きな病気を患ったのもあって今は残された時間が貴重かつ尊く思います。
でも、だからって変に慎重に時間を大切にするのではなく、先の事はあまり考えないで勢いと勇気を持って今を突っ走って行きたいと思います。
実際に自分自身の1年後ってまったく想像もつきませんしね・・・そんな不透明で不安定な人生もアリでしょう。
もうずっと以前から想い続けていますが・・・・
東京に行きたいです。
もちろんただの遊びや旅行ではなくて、移り住みたいという事です。
純粋に大都会に対しての憧れはありまして一応外国には1年間住んでみたので、まだ未体験な東京在住というものを経験出来ずに、一度きりの人生で最後まで地方で過ごすのもなんだか悲しいような気もします。
今住んでいる福岡も出身の熊本も大好きだしいい所なのですが、なんだか自分自身の人間としては合っていないのかな?と思う事も多々あって・・・よく「ちょっと変わったヤツ」と思われますし、確かに決して普通ではない所は否めないですが、田舎の変わり者や異端物には変な目で見る気質に正直息苦しさを感じる時もありますし、色んな所でギャップを感じて自己嫌悪に陥ってしまう事もあります。
音楽に関しても、やっぱり熊本とかでは自分の音楽が理解されない事もありますし、もっと「何でもあり」な環境に身を置きたいと思います。
ぶっちゃけ独り身な自分なので明日にでもすぐ東京に行けるものなら行きたいくらいです。
ただ、唯一の問題はやはり仕事ですね・・・
今、経営している会社は父親に委任すればいいとして、新たに自分が東京で食べていけるだけの仕事があるかどうか?って事です。
もうこの年齢ではなかなか好条件な就職先も無いでしょうし、かなり厳しいのは間違いないでしょう。
なんでいつの日にか、今の自分の会社を大きくして東京で勝負出来る程にしたいです!
何年後、何十年後になるかわかりませんけど・・・福岡に呼んでくれ、そして今東京に呼んでくれているタケシ君とまた過ごせる日が来るかも。
東京に行きたいです。
もちろんただの遊びや旅行ではなくて、移り住みたいという事です。
純粋に大都会に対しての憧れはありまして一応外国には1年間住んでみたので、まだ未体験な東京在住というものを経験出来ずに、一度きりの人生で最後まで地方で過ごすのもなんだか悲しいような気もします。
今住んでいる福岡も出身の熊本も大好きだしいい所なのですが、なんだか自分自身の人間としては合っていないのかな?と思う事も多々あって・・・よく「ちょっと変わったヤツ」と思われますし、確かに決して普通ではない所は否めないですが、田舎の変わり者や異端物には変な目で見る気質に正直息苦しさを感じる時もありますし、色んな所でギャップを感じて自己嫌悪に陥ってしまう事もあります。
音楽に関しても、やっぱり熊本とかでは自分の音楽が理解されない事もありますし、もっと「何でもあり」な環境に身を置きたいと思います。
ぶっちゃけ独り身な自分なので明日にでもすぐ東京に行けるものなら行きたいくらいです。
ただ、唯一の問題はやはり仕事ですね・・・
今、経営している会社は父親に委任すればいいとして、新たに自分が東京で食べていけるだけの仕事があるかどうか?って事です。
もうこの年齢ではなかなか好条件な就職先も無いでしょうし、かなり厳しいのは間違いないでしょう。
なんでいつの日にか、今の自分の会社を大きくして東京で勝負出来る程にしたいです!
何年後、何十年後になるかわかりませんけど・・・福岡に呼んでくれ、そして今東京に呼んでくれているタケシ君とまた過ごせる日が来るかも。
よく悩みに大きい小さいは無いと言いますよね・・・
確かに人それぞれ環境や価値観が違う訳ですし、比べる事自体がナンセンスなのかもしれません。
世の中には生まれながらに身体に障害があって目が見えなかったり手が無かったりする人もいるのですが、顔にニキビや吹き出物が出来ただけで死にたいと思う程悩んでいる人もいます。
自分の身近な所でも、ある後輩で彼女がいながら他の女に浮気してそれがバレて彼女にフラレて、それで「俺はなんて不幸なんだ、もう全てがどうでもいい」と言っているヤツもいれば、そのすぐ隣にはもう30歳にしてまだ一度も彼女が出来た事無い、恋愛もSEXも知らないチェリーボーイもいます。
全ての人がそれぞれに人生の中の主役で、それぞれが自分を中心に物事を思い考えます。
だから改めてどっちが幸せでどっちが不幸なんか比べても意味が無いし虚しいだけの様な気がします。
ただ、極度の自己中心人物や自意識過剰人物以外の普通の人は自分を誰かと比べて優劣を判断して色々と思い悩みます。
ブスは美人と比べて悩みますし、貧乏は金持ちと比べて悩みますし、成績悪い人は成績良い人と比べて悩みますし・・・結局は全部比較なんですよね。
もちろん下を見て、それによって成長したり自信をつけたり優越感や幸福感に浸ったりとポジティブな面ももちろんあるでしょうけど、ほとんどの人は自分より上の人と比べて劣等感からの自己嫌悪感や嫉妬感や絶望感とネガティブな感情が多いような気がします。
もし、人類が自分独りだけだったなら・・・・
もちろん誰と比べる事もないし、悩む事なんか皆無でしょう。
ですけど当然独りなんかじゃ生きていけないし、孤独という事が究極の悩みになりますよね。
そう思えば周りに色んな人がいて人それぞれ色々あって・・・と、不公平で不平等な世の中ですけど開き直って自分という基準を捨てればもっと気楽な人生を送れるんじゃないでしょうか?
確かに人それぞれ環境や価値観が違う訳ですし、比べる事自体がナンセンスなのかもしれません。
世の中には生まれながらに身体に障害があって目が見えなかったり手が無かったりする人もいるのですが、顔にニキビや吹き出物が出来ただけで死にたいと思う程悩んでいる人もいます。
自分の身近な所でも、ある後輩で彼女がいながら他の女に浮気してそれがバレて彼女にフラレて、それで「俺はなんて不幸なんだ、もう全てがどうでもいい」と言っているヤツもいれば、そのすぐ隣にはもう30歳にしてまだ一度も彼女が出来た事無い、恋愛もSEXも知らないチェリーボーイもいます。
全ての人がそれぞれに人生の中の主役で、それぞれが自分を中心に物事を思い考えます。
だから改めてどっちが幸せでどっちが不幸なんか比べても意味が無いし虚しいだけの様な気がします。
ただ、極度の自己中心人物や自意識過剰人物以外の普通の人は自分を誰かと比べて優劣を判断して色々と思い悩みます。
ブスは美人と比べて悩みますし、貧乏は金持ちと比べて悩みますし、成績悪い人は成績良い人と比べて悩みますし・・・結局は全部比較なんですよね。
もちろん下を見て、それによって成長したり自信をつけたり優越感や幸福感に浸ったりとポジティブな面ももちろんあるでしょうけど、ほとんどの人は自分より上の人と比べて劣等感からの自己嫌悪感や嫉妬感や絶望感とネガティブな感情が多いような気がします。
もし、人類が自分独りだけだったなら・・・・
もちろん誰と比べる事もないし、悩む事なんか皆無でしょう。
ですけど当然独りなんかじゃ生きていけないし、孤独という事が究極の悩みになりますよね。
そう思えば周りに色んな人がいて人それぞれ色々あって・・・と、不公平で不平等な世の中ですけど開き直って自分という基準を捨てればもっと気楽な人生を送れるんじゃないでしょうか?
先日、米イリノイ州のシカゴ市で開かれた野外ロックフェスティバル「ロラパルーザ」にX JAPANが出演し、アメリカでの初のライブを行ったんで早速youtubeでチェックしました。
当然ながらアメリカ人ばかりの観客の中で、けっこうな盛り上がりの大盛況なライブでした。
今から18年前、まだ自分がガキだった頃にX JAPANがニューヨークのロックフェラーセンターで記者会見してアメリカ進出を発表したのをよく覚えています。
ですが当時のメディアにはこぞって「受け入れられるわけがない」「成功できない」と言われてました。
元々ロックは欧米の音楽で、それを後発でマネしている日本人が発祥の地で受け入れられるはずないのは、子供ながらの自分でも理解納得し思っていましたし、実際にいつも買っていた音楽雑誌にも「金のムダ」と書いてありましたし、ラジオで著名アーティストが「売れるわけがない」と言っていたのも覚えてますし、あのビートルズをプロデュースした生みの親のジョージ・マーティンも「無理だろう」とコメントしてました。
それからX JAPANはアメリカ進出準備中にヴォーカルのTOSHIの脱退、バンドの解散、HIDEの死と色々とあって半ば途中で終わっていましたが・・・・・それが発表して18年もの年月が経った今、アメリカでライブを成功させて更には秋にアルバムを出してから、9月25日からは北米ツアーで来年からは欧米ツアーとは。
ホント凄いですねぇ・・・人間、絶対に諦めちゃダメですね。
youtubeでシカゴでのライブを見ながら思いましたけど、まさか18年前にアメリカ人が普通に盛り上がってXジャンプをしている映像を見ることになるとは予想も出来ませんでした。
そしてHIDEも一緒にステージに立ってたらなぁと思いました。
当然ながらアメリカ人ばかりの観客の中で、けっこうな盛り上がりの大盛況なライブでした。
今から18年前、まだ自分がガキだった頃にX JAPANがニューヨークのロックフェラーセンターで記者会見してアメリカ進出を発表したのをよく覚えています。
ですが当時のメディアにはこぞって「受け入れられるわけがない」「成功できない」と言われてました。
元々ロックは欧米の音楽で、それを後発でマネしている日本人が発祥の地で受け入れられるはずないのは、子供ながらの自分でも理解納得し思っていましたし、実際にいつも買っていた音楽雑誌にも「金のムダ」と書いてありましたし、ラジオで著名アーティストが「売れるわけがない」と言っていたのも覚えてますし、あのビートルズをプロデュースした生みの親のジョージ・マーティンも「無理だろう」とコメントしてました。
それからX JAPANはアメリカ進出準備中にヴォーカルのTOSHIの脱退、バンドの解散、HIDEの死と色々とあって半ば途中で終わっていましたが・・・・・それが発表して18年もの年月が経った今、アメリカでライブを成功させて更には秋にアルバムを出してから、9月25日からは北米ツアーで来年からは欧米ツアーとは。
ホント凄いですねぇ・・・人間、絶対に諦めちゃダメですね。
youtubeでシカゴでのライブを見ながら思いましたけど、まさか18年前にアメリカ人が普通に盛り上がってXジャンプをしている映像を見ることになるとは予想も出来ませんでした。
そしてHIDEも一緒にステージに立ってたらなぁと思いました。