忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「耳コピ」って楽器をやっている人にとっては馴染みのある言葉でして、簡単に言うと聴いた音楽を楽譜も何も見ずに演奏出来る事です。
あらゆる音がドレミの音名で聴こえる絶対音感の持ち主であれば、耳コピなんてたやすいものでしょうけど、普通の人間では何度も何度も聴いて楽器で合わせて弾ける様になるのが一般的です。

自分が生まれて初めて音楽スタジオに入ったのは16歳の時ですが、その時のバンドメンバーが自分以外は20代前半から20代後半のけっこうな年上で、周りは初心者ではなくてバリバリの上級者でした。
なんで初めてスタジオに入る前日に「明日はこの曲やるから」とレッド・ツェッペリンの曲が何曲か入った1本のカセットテープを渡され、当然楽譜なんて持っていないですし「おいおいマジかよ?」と思いながらも徹夜で必死で耳コピしたものです。
更にスタジオに入った当日はいきなりベースの人が「そういや昨日作った曲があるからこれやろう」と言いだし、当然「そんなの知らねえよ」と思いましたが、簡単にコードを説明されてなんとかリフに食らいついて合わせて即興で弾いたものです。

誰かのアーティストのコピーならばもちろん楽譜やバンドスコアがあった方が手っ取り早いし楽なんですけど、高校生の頃は金も大して持ってなかったし1冊3000円とかする高額な楽譜を簡単に手に入れる事は容易ではありませんでした。
なので難しい曲でテープが擦り切れる程に何度聴いても採譜出来ずに、なかなか耳コピが出来ない部分があったりした時は、学校帰りに大きな本屋さんに行って楽譜を立ち読みしてはメモして帰ってました。

そんな事を繰り返しながら長い年月を過ごして来たので、今となっては耳コピはもちろんの事で簡単な曲ならば1回聴けば合わせて弾けますし、聴くだけで頭の中に音符が浮かんで来る事もあります。
今やっているラルクとかTMRとかのコピバンでも耳コピでやってますし、練習とか別にしなくてもだいたいはすぐに弾ける様になります。

が、しかし・・・悲しい事にここ最近、自身の記憶力の低下が著しく進行しています。
なんで曲を聴いて弾けることは容易ですが、覚える事がまったく出来ないのです。
曲を覚えれないし、曲名も覚えれないし、コードも覚えれないし、曲の構成も覚えれないし、テンポも覚えれないし、シンセの何番の音を使うのかも覚えれないです。
ですから昨日に曲を聴いて全部弾けるようになったとしても、次の日には全部忘れてまったく弾けないですし、また1から曲を聴いて弾いて覚えていかないといけないのです。
で、それを何回も何回も繰り返して曲も何十回も聴いてライブ当日に合わせて覚えていって、それで毎回なんとかライブの日に7曲くらいを記憶しているという状況です。
でも、ライブ後2日くらい経つとまた全部忘れてしまっています・・・。

ホント記憶容量を増設したいです。






PR
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]