忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来週はコピーバンドのLIVEなんで、一応演奏曲は全部何度か弾いて覚えたのですが・・・
たまにコピーとかするとたまに自分では作らないようなフレーズだったり、使った事無いコードが登場したりします。
演奏に関してもやった事無い様な指の動きを強いられる事もあるので勉強にもなるし、もちろん技術の向上やネタの補充にもなります
やっぱりどうしても自分が作ったオリジナル曲しかやらないと、いつも決まった知ってる範囲でのコード進行で手癖や弾ける範囲でしかフレーズを作れないし、狭い世界の中から抜けきれない様な感覚に陥ります
ですからいつまでもジャンルに捕われずに色んな曲を聴いて演奏して、日々勉強し続けるのは心がけていますが・・・

ただ、もうかなりの年月音楽をやっているし今までけっこう様々な曲を聴きまくったのもあって、ブルースから生まれた「ロック」を原点とした音楽(POP、HR/HM、R&R、PUNK、HIPHOP、BLUES、R&B、FUNK、TRANCEなどなど・・・)に関してはあまり目新しいものはありません
巷で流れている最新の曲であろうとも、ほとんどが4分の4拍子でリズムが8ビートでテンポが70〜180で歌がAメロBメロサビの3部構成で、イントロがあって間奏が一つあって長さは4、5分くらい。
それに日本の曲だったらハ長調とイ長調だけで半分は占めるんじゃないでしょうか
サウンドは生ではドラム、ベース、エレキギター、アコギ、ピアノ、ストリングスでMIDIではリズムがループで低周波ベースラインがあってとどれも似た様な感じ。
何を聴いても予想がつく展開でお約束通りのベタに聴こえてしまいます。

かといってJAZZやクラシックは出来ないし・・・

なんか新しいジャンルでも作ってみようかなぁ



PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]