忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

14歳で音楽を始めた自分ですが、16歳の時に出会った「ある人」がかなりの影響を与えてくれて、そこでロックとは何かを体験して学び、自分もロック野郎になる事が出来たと思います。

名前は「内村さん」

自分が16歳だった当時、内村さんは23歳の大学生でした。
ブルースぽい横ノリを基調としたロックンロールバンドをやっていて、ベース&ボーカルを担当している方でした。
その内村さんとはバイト先で知り合う事が出来たのですが、バイト初日の初めて会った日に自分が「音楽好きで曲作ったりしてます」と言うと「マジか?じゃぁ原チャリ貸してやるから今すぐテープ持ってこい」とバイトの休憩中に無免許の俺に無理矢理取りに帰らせられる程に強引でアツい方でした。
で、その時に取りに帰って持って来たオリジナル曲のテープを聴かせると「てめぇ、なかなか面白いフレーズかましてるじゃん!それに音に魂がノッてる」と訳の分からない事を言いながらも気に入っていただいたようで、それからとても親しくさせてもらってロックのなんたるかを叩き込まれる毎日になったのです。
とにかく会う度に「ドアーズの◯◯を聴け」「ジェフ・ベックの◯◯を聴け」といった具合に「最初はとにかく何でも死ぬ程にむさぼりあさる様に聴きまくれ」と別に好きじゃない感じの曲もホントにたくさん聴かされました。
内村さんがテープで持っているのは頂いたり貸してもらったりして聴いていましたけど、持ってないのはバイト代をつぎ込んでCDを借りまくったり買いまくってました。
今でも大好きなビリー・ジョエル、イングヴェイ、ディープパープル、ガンズ、スティーブ・ヴァイ、ジョージ・ウィンストン、ヴァンヘイレン、ラウドネスなどなど洋楽や古い邦楽とかは全部内村さんに教えてもらったものです。
なんで本当に感謝していますし、今音楽をやっている自分がいるのは内村さんのお陰だと思っています。

しかし、内村さんは人間としても破天荒なロックンローラーで、その方面でも良くも悪くもかなりの影響を受けました。
内村さんがどう破天荒な人か説明すればご理解頂けると思うので簡単に箇条書きにします。

・すぐケンカする
・カラオケに行くと必ず暴れてガラスの1,2枚を割る
・無類の女好きで彼女は2、3人いて、楽器やバイクや服は全部彼女に買ってもらっていた
・バイト先のパートのおばちゃん(40半ば)とも逆援交で付き合っていて、週に1回SEXして2万円もらっていた
・風俗には週1行ってた
・何歳だろうがどんな容姿だろうが女であれば誰とでもヤル
・内村さんのライブに知り合いの女の子(高2)二人を連れて行ったら、後日に二人ともヤッていた
・住んでるアパートは共同風呂共同便所のかなりのボロさだが、そこで毎週末お薬乱交パーティーを開催してた
・金は持ってないのにバイクはスティードで車はY30の超ヤン車、運転中は必ず缶ビールを飲んでいた
・知らない人でも誰とでも喋れるし必ずタメグチ
・歌は叫んでるだけだがベースはバリテク
・レコード会社からオファーも来てた
・帰国子女で英語がペラペラ
・髪型は常にリーゼント

ホント書ける範囲でしか書いてないですが、こんな人なんでホントに色々勉強させられましたし経験と成長させてもらいました。

でも内村さんも大学を卒業してからは普通に東京に行ったっきり、その後も何度か会ったりしましたけど、もう長年音信不通です。

まだ生きてるかなぁ?




PR
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]