[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、熊本のミュージシャンのRock' N RANNO氏にもボヤキましたけど、今自分自身どんな音楽がやりたいのか分からなくなりました。
普段あまりテレビは見ないのですが、深夜の音楽番組や日頃のチャートは必ずチェックして最新の音楽にもアンテナ高くしてまして、「すごいなぁ」「イイなぁ」って感じで何を聴いても良く感じています。
どんなジャンルでも素晴らしいと感じますし、演歌でもやってみたらおもしろいかもと思います。
でも、それってなんでもありだけど志向やこだわりが無くなってしまったって事ですよね?
Rock' N RANNO氏も言ってくれたように「Tsukasaは器用で何でも出来るから」ってポジティブな事ではありますけど、自分自身とすればイマイチ何がしたいのか分からない状態です。
実際最近やっている音楽もオリジナルがビジュアル系ぽいロック、エレクトロポップ、デジロックでコピーがラルク、椎名林檎、TMRなどと色々やってて、最近知り合った人からは「元々は何?」とよく尋ねられます。
もちろんどんな音楽でもやってて楽しいし何の不満も無いのですが、人間としてなんだかこだわりが無いのって基本的に嫌いです。
本当は随時頭の中でイメージしている表現したい音楽っていうのはあるんです。
だけど難しすぎて・・・・・
無機質というか感覚的というか、あえて表現するとシンプルなリズムループに美しいサウンドとノイジーなサウンドの両立、コードとか形式は無くてメロディもなく主旋律はあくまでインプロ(即興音楽)的な羅列。
明るくもなく暗くもなくノリも感情もなくボイスはあっても歌なんか要らない感じ、ただ時折激しさは欲してサウンドには異常にこだわりたい音楽です。
なんとなく・・・真夏の炎天下の猛暑の中で、遮光されてる暗い地下室のエアコンが効いた冷たい無機質な部屋ってイメージかな(笑)
頑張って作ってみようかなぁ・・・でも聴いた人は「?」って感じだろうけど・・・。