レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにあるアーティストの曲をカバーしようと思っています

コピーではなくてカバーね
コピーというのはその曲と完璧に同じ音にすることをいいます。
ほとんどのバンドは適当にマネして似ている様に演奏しているだけですが、本当のコピーというのは使っているエフェクターから同じにして、全て譜面通りに重ねている所も忠実に音を再現するまで行なうべきなのです
さすがに楽器のメーカーやアンプ等の機材までは同じにしなくてもいいでしょうけど、せめてドラムだとハイハットの刻んでる音数やスネアの音質(ショットの種類)までも妥協して欲しくないですね
コピーが出来てそれから初めてカバーが出来るのですが、カバーは原曲をベースに自由にアレンジします。
もちろんカバーの方が桁違いに難しくて・・・
コピーというのは音楽が決まってますから練習さえすれば誰でも出来ますし、練習の分だけ比例して進みますけど、カバーはもちろん作曲・アレンジは時間をかけた分だけ出来る訳でもないですし、センスや創作能力が問われます。
今やろうとしている曲はけっこう古い曲なんですけど、そんなんを今風にアレンジするのはおもしろいです
出来たらmyspaceにアップしたいけど・・・著作権の関係でムリかなぁ

コピーではなくてカバーね

コピーというのはその曲と完璧に同じ音にすることをいいます。
ほとんどのバンドは適当にマネして似ている様に演奏しているだけですが、本当のコピーというのは使っているエフェクターから同じにして、全て譜面通りに重ねている所も忠実に音を再現するまで行なうべきなのです

さすがに楽器のメーカーやアンプ等の機材までは同じにしなくてもいいでしょうけど、せめてドラムだとハイハットの刻んでる音数やスネアの音質(ショットの種類)までも妥協して欲しくないですね

コピーが出来てそれから初めてカバーが出来るのですが、カバーは原曲をベースに自由にアレンジします。
もちろんカバーの方が桁違いに難しくて・・・
コピーというのは音楽が決まってますから練習さえすれば誰でも出来ますし、練習の分だけ比例して進みますけど、カバーはもちろん作曲・アレンジは時間をかけた分だけ出来る訳でもないですし、センスや創作能力が問われます。
今やろうとしている曲はけっこう古い曲なんですけど、そんなんを今風にアレンジするのはおもしろいです

出来たらmyspaceにアップしたいけど・・・著作権の関係でムリかなぁ

PR
この記事にコメントする