レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
また現在に新しく作っている曲なんですけど・・・
歌メロは随分前に完成しており、リズムパターンとラフなバッキングも入れていて、次はベースラインを決めて行こうと制作していました。
それでまた今日、続きに取りかかろうとシンセのフェーダーを立ち上げて、とりあえず現段階の出来ているだけの楽曲を聴きますけど、それが聴けば聴く程にどうもイマイチなんです。
今回は他の曲との差別化を図ろうと3連符の曲にしてAメロではボーカルにはささやく様なウィスパーボイスで歌ってもらうつもりでした。
テンポもBPM=80の割とゆっくりめで、曲調はAメロがコードがAから1小節ごとに一番下の音が半音ずつ下がっていく、俺の中では明るさと切なさを共存させるパターンで、Bメロで転調してサビでは7th主体のちょっと複雑なコードでややブルーノートスケール的な盛り上がりでの、明るめで聴かせれるPOPな感じでした。
だけれども曲の設定だけしっかり決めてそれに準じて作っていただけで、音の羅列というか旋律に何の思い入れも込めてませんでした。
基本的には自分は曲を作る時には、滲み出る深い哀しみや喜び、心の奥底に秘めた想いや込み上げてくる熱い想いを音にして旋律を自然と作っていく訳ですけれど、今回の様に気持ちが入ってなくてただ受けが良さそうなだけの曲作りでは、自分で聴いてて非常に薄っぺらいし砂を噛んでいる様な感覚になります。
それでも完成させれば聴いてくれた人は「いい曲だね」とか言ってくれるかもしれませんが、メジャーレーベルでやれている訳でもないのに、そんな虚像の様な楽曲作るんだったら好きなアーティストのコピーをしていた方がまだ気持ちの充実感がある様な気がします。
という事で・・・
今までこの曲に数十時間を費やして来ましたが、ボツにすることにしました。
YOSHI君・・・
また頑張って早く作るのでお待ちください・・・
歌メロは随分前に完成しており、リズムパターンとラフなバッキングも入れていて、次はベースラインを決めて行こうと制作していました。
それでまた今日、続きに取りかかろうとシンセのフェーダーを立ち上げて、とりあえず現段階の出来ているだけの楽曲を聴きますけど、それが聴けば聴く程にどうもイマイチなんです。
今回は他の曲との差別化を図ろうと3連符の曲にしてAメロではボーカルにはささやく様なウィスパーボイスで歌ってもらうつもりでした。
テンポもBPM=80の割とゆっくりめで、曲調はAメロがコードがAから1小節ごとに一番下の音が半音ずつ下がっていく、俺の中では明るさと切なさを共存させるパターンで、Bメロで転調してサビでは7th主体のちょっと複雑なコードでややブルーノートスケール的な盛り上がりでの、明るめで聴かせれるPOPな感じでした。
だけれども曲の設定だけしっかり決めてそれに準じて作っていただけで、音の羅列というか旋律に何の思い入れも込めてませんでした。
基本的には自分は曲を作る時には、滲み出る深い哀しみや喜び、心の奥底に秘めた想いや込み上げてくる熱い想いを音にして旋律を自然と作っていく訳ですけれど、今回の様に気持ちが入ってなくてただ受けが良さそうなだけの曲作りでは、自分で聴いてて非常に薄っぺらいし砂を噛んでいる様な感覚になります。
それでも完成させれば聴いてくれた人は「いい曲だね」とか言ってくれるかもしれませんが、メジャーレーベルでやれている訳でもないのに、そんな虚像の様な楽曲作るんだったら好きなアーティストのコピーをしていた方がまだ気持ちの充実感がある様な気がします。
という事で・・・
今までこの曲に数十時間を費やして来ましたが、ボツにすることにしました。
YOSHI君・・・
また頑張って早く作るのでお待ちください・・・
PR
この記事にコメントする