レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、とある仕事関係の方たちに誘われて野球の試合に参加させていただきました。
久しぶりの野球ですしスポーツは基本的に大好きなので、張り切って行ったのですが・・・
ルールが野球とは言えないようなもので非常に戸惑いました。
まず、三振はなし。
バッターはストライクを3つ取られてもアウトにはならず、必ず打ってからのゴロやフライなどでないとアウトにならないのです。
さらにピッチャー側からもボール球を何回なげてもフォアボールもないので、あくまでバットで打つまでその人の打席が終わらないです。
その他は・・・盗塁はなし、リードもなし、ランナーの進塁は決まっていてバッターが打って進んだ塁の次の塁までしか進めません。
ですから足が速くても意味ないですし、ボードゲームの野球みたいです。
そして挙げ句の果てには、途中で負けている方はスリーアウトでチェンジではなくファイブアウトでのチェンジになり、更にどうしてもヒットが打てない下手な打者の時にはピッチャーが投げた球を打つのではなくて、練習のノックみたいに自分で打つ事が出来る様にもなりました。
もうここまで来ると「野球」ではないですし、おもしろくもなんともありません。
しかしながらやっている方たち皆さんは「楽しいな!」「おもしろいな!」とおっしゃっていて、見に来ている家族や同僚の人達も「ワー!」「キャー!」と楽しそうに盛り上がっていました。
そんなんですから、自分が途中で何度も
「三振はあった方がいいですよね?」
「ランナーの進塁も行ける所まで行っていいんじゃないですか?」
「さすがにファイブアウトはやりすぎでしょ?」
「ノックで打つって・・・もうこれって野球じゃないですよね?」
という具合に意見すると、全員から
「いいじゃないですか!我々は楽しいんですから」
「そんなプロじゃないし、草野球なんですから好きにしていいじゃないですか!」
「やってる方も見てる方も楽しけりゃいいんですよ!」
何度もこんな感じ言われてこっちが白い目で見られて、完全に自分1人だけ浮いていました。
見に来ている知らないおばさんからも
「何あの人だけ本気になってるの?そんなまともにやっても楽しくないでしょ!」
とまで言われました。
確かに楽しくやれるのが一番なのは分かりますが、しかし何にでもルールというものはありますし、最低限の所はあると思います。
でも、その時の全員は自分とは違う考えの人達ばかりでした。
自分がおかしいのでしょうか?
ちょっと不思議に思いました。
まあ音楽の世界でも同じ様な事はありますよね・・・。
久しぶりの野球ですしスポーツは基本的に大好きなので、張り切って行ったのですが・・・
ルールが野球とは言えないようなもので非常に戸惑いました。
まず、三振はなし。
バッターはストライクを3つ取られてもアウトにはならず、必ず打ってからのゴロやフライなどでないとアウトにならないのです。
さらにピッチャー側からもボール球を何回なげてもフォアボールもないので、あくまでバットで打つまでその人の打席が終わらないです。
その他は・・・盗塁はなし、リードもなし、ランナーの進塁は決まっていてバッターが打って進んだ塁の次の塁までしか進めません。
ですから足が速くても意味ないですし、ボードゲームの野球みたいです。
そして挙げ句の果てには、途中で負けている方はスリーアウトでチェンジではなくファイブアウトでのチェンジになり、更にどうしてもヒットが打てない下手な打者の時にはピッチャーが投げた球を打つのではなくて、練習のノックみたいに自分で打つ事が出来る様にもなりました。
もうここまで来ると「野球」ではないですし、おもしろくもなんともありません。
しかしながらやっている方たち皆さんは「楽しいな!」「おもしろいな!」とおっしゃっていて、見に来ている家族や同僚の人達も「ワー!」「キャー!」と楽しそうに盛り上がっていました。
そんなんですから、自分が途中で何度も
「三振はあった方がいいですよね?」
「ランナーの進塁も行ける所まで行っていいんじゃないですか?」
「さすがにファイブアウトはやりすぎでしょ?」
「ノックで打つって・・・もうこれって野球じゃないですよね?」
という具合に意見すると、全員から
「いいじゃないですか!我々は楽しいんですから」
「そんなプロじゃないし、草野球なんですから好きにしていいじゃないですか!」
「やってる方も見てる方も楽しけりゃいいんですよ!」
何度もこんな感じ言われてこっちが白い目で見られて、完全に自分1人だけ浮いていました。
見に来ている知らないおばさんからも
「何あの人だけ本気になってるの?そんなまともにやっても楽しくないでしょ!」
とまで言われました。
確かに楽しくやれるのが一番なのは分かりますが、しかし何にでもルールというものはありますし、最低限の所はあると思います。
でも、その時の全員は自分とは違う考えの人達ばかりでした。
自分がおかしいのでしょうか?
ちょっと不思議に思いました。
まあ音楽の世界でも同じ様な事はありますよね・・・。
PR
この記事にコメントする