忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 04   2025/05   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     06 >>
[115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不動産の契約の種類で定期借家権契約や事業用借地権設定契約等と色々とありますが、それ以外の分野でもプロスポーツ選手のチームとの契約等、契約のほとんどが契約期間というものを設けています。

私が思うに、この昨今の離婚件数の多さと離婚率の高さですから、結婚も是が非とも契約期間を設定するべきです。

結婚期間を最初に定めてさえいれば、期間が終了した際に相手とまだ離れたくないと思っているのならば、双方同意の上に「更新」を行なえばいいだけで、もう別れたいと思うのならば「契約満了」と同時に別れられて、「離婚」になる事はありません。
離婚ではないから「バツイチ」等と呼ばれる事も無く、世間体のイメージも悪くは取られにくいですし、もちろんに結婚する時にに契約満了時の財産分与の割合や子供の親権等も全て決めておくので、慰謝料も無いですし離婚協議等と争う事も少なくなると思います。
それに、期間が定まっているのですから結婚期間時に相手の事が嫌になったとしても「あと2年で満了で別れられるから・・」と多少の事も我慢出来るでしょうし、他の異性に目移りしたり浮気も我慢出来るかもしれません。
そうすれば余計な揉め事も削減出来るでしょうし、逆に満了で夫婦の縁を終わらせるのではなくて更新したいがために、相手の為におごりが無くなり危機感をもって努力する事も出てくると思います。


期間は1年、3年、5年、10年、20年とかがいいのではないでしょうか?

若いうちは短い期間設定で何度か更新する事が出来たら期間を長くしていく、という具合にするくらいの慎重さを持った方が、誰もが一度きりの人生ですから失敗が減って良いのだと思います。
「そんな、期間を設けるなんか悲しい・・・」
と思われる方ももちろんいるでしょう。
期間設定を提唱している自分さえもそう思いますし、誰もが結婚する時は相手の事が大好きでしょうし、一緒にいるだけで幸せを感じる程でその気持ちと想いが一生続くと思い信じているものです。
ですけれども残念ながら一部を除いて、それが時間が経つ事によって愛する気持ちがだんだんと薄れて行き、大好きだった相手の事を嫌いになったり、喧嘩して争ったり、中には酷い時は殺してしまったりと・・・裏切ったり裏切られたりでそんな悲惨な結果になってしまう方がよっぽど悲しいです。
子供に取ってみても両親が長い間かけてさんざん揉めに揉めて離婚してしまうよりも、契約期間満了で別離してその後はフラットな関係で、親として子供のために一定のコミュニケーションを取る方が全然いいと思います。


現代は正に日進月歩で様々な事がもの凄いスピードで変わっています。
その中で結婚というのは人生において最も大事な事柄かもしれません。
そんな大切な事柄だからこそ、時代に合わせて変貌・進化させていくべきではないでしょうか?



PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]