忍者ブログ
Admin / Write / Res
レザーのジャケットはおって♪
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AppleのiPhoneを持ってから2ヶ月になります

GPS機能付きの地図やネット回線のモバイルとしてなどのやもちろんPodとして音楽を聴いたり、たくさんの機能があるわけですけどやはり一番は様々なアプリケーションソフトをインストールしてゲームやナビ、電子書籍、音楽、写真、エンターテイメントなどを楽しめるのが凄いです

中でも個人的に一番気に入っているのが「NLog Synthesizer」のアプリケーションソフト

以前テレビCMでもありましたが、iPhoneの画面をピアノ鍵盤にしてそれを指で演奏する「MINIPIANO」のソフトの様に画面上の鍵盤を演奏するのですが、この「Nlog Synthesizer」は単にシンセの様に色んな音を演奏出来るだけでなくて、本物のアナログシンセサイザーの様に自分で音を作れるという所が凄いです

実際に本物のシンセの様にモジュレーションレバーやピッチシフトレバーが付いていて、音作りに関してはフィルター、カットオフ、アタック、ディレイ、レゾナンス、ベロシティ等の基本機能があり、音源もVCO、FM変調、ノイズジェネレーター、リングモジュレーションとかなり細かく設定されています。
しかもモノフォニックだけではなくてポリフォニック対応で和音も発音出来きますし、演奏のキーボードとしても「MINOPIANO」のように鍵盤のキー幅の限界が無くて、演奏中も指でスライドさせれば高低の隣のオクターブキーに移動出来ます

シンセサイザーというものは単に「色んな音が出るキーボード」という認識をしてる人が多いと思いますが、元来はアナログシンセサイザーに代表されるように「音を作る機械」なんです。
このiPhoneのアプリケーションソフトの「Nlog Synthesizer」は、ぶっちゃけ小さい画面上の鍵盤では演奏はまともに出来ません
正に音作りの機械です
なので演奏がまったく出来ない人でも音作りを十分に楽しめると思いますし、シンセサイザーというものがどういうものなのか原理も分かってくれると思います。
無料版の「Nlog Synthesizer Free」でも十二分に遊べます
iPhone持っている人は是非試してみてください


 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
職業:
会社経営
趣味:
楽曲制作
自己紹介:
福岡、熊本を中心に音楽活動してます♪
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©   Synthesist Tsukasa All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]