レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅路での恋(6)のつづき
溺れたさゆりを助けるためにプールに飛び込み、死に物狂いで泳ぎました。
スキューバダイビングの演習用のプールなので深さは3mあります。
飛び込んでからまったく息継ぎもしないでさゆりの元へたどり着きましたが、さゆりは底まで沈んでいてとても苦しそうにしていました。
すぐに体を抱き寄せて上まで連れて行こうとしましたが水圧も強くて思った以上に力が必要で、一瞬手間取っていると講師と監視員の手がさゆりの体を補助して持ち上げ、すぐに水上まで上がりました。
そしてプール脇にゆっくりと寝かせました。
「さゆり!大丈夫か!?」
さゆりは意識はしっかりとあり激しい咳をしながら飲んでしまった水を吐き出していたので、とりあえずは大丈夫そうでしたが、それとは別に胸の辺りを手で押さえ・・・とても痛そうで苦しそうでした。
「どうした!?胸が痛いのか?」
溺れた事によって痛んでいるのではなくて、溺れてしまった原因のような感じでした。
それを見て監視員が救急車を呼ぼうとしましたが、その時さゆりが・・・
「・・くすり・・・・」
と、苦しそうにも言葉を絞り出しました。
「薬? 薬がいるのか?」
改めて聞いてみると・・
「・・バッグの中に・・入ってるから・・・」
そう聞いて薬が必要だと悟り、講師と一緒にダッシュで更衣室まで走りさゆりのバッグごと持ってきて、中を探してみると割と大きめの薬用のケースが見つかり、中には3種類のカプセル錠剤がありました。
「さゆり!どれ?」
と、聞くと・・・
「・・全部・・・」
監視員が持って来たミネラルウォータのペットボトルで薬を飲ませると、しばらくしてからさゆりは落ち着いて来ました。
そして講師と監視員が
「とりあえず病院に行こうか?」
と病院に連れて行こうとするのですが、さゆりは
「大丈夫です。薬飲めば治りましたし、病院は行かなくて大丈夫です」
と病院に行くのが嫌がっているようでもありました。
病院に行くのを拒みさゆりは学校内の休憩室のベッドで休みました。
僕も付き添いをしようと一緒にいましたが、さゆりから
「もう全然大丈夫だから、ツカサは試験を続けて受けてて・・・あたしもすぐに行くから」
さゆりが笑顔で「心配ない」とそう言うので、僕はとりあえず10分間の立ち泳ぎの試験をクリアして終わらせてから戻りましたが、さゆりはもう試験を受け直そうとプールへ向かっていました・・が、講師は今回は中止だと言ってさゆりを引き止めています。
さゆりは執拗に再試験を受けさせてくれとお願いしていますが、講師はかたくなに拒否していました。
それでもさゆりは泣きながらお願いしていますが、さゆりの身体の事を考えれば講師が中止させるのも当然でした。
どうやらさゆりが言うには、生まれつき心臓が弱くてたまに痛みが起きた時にだけ薬を飲んでいるそうです。今回はたまたま泳いでいる時にその痛みが起きたという事のようでした。
僕もさゆりの所へ行き今回のスキューバダイビングのライセンス取得を諦めるように説得しました。
さゆりは泣き崩れていましたが、試験を合格出来ておらず講師がOKを出してくれるはずもないですし、この後に船でグレートバリアリーフに出発する前には非常に細かい身体検査もあります。
こういう事があってさゆりが海で20mまで潜るのを、医者が了承してくれるはずも無いでしょう。
それからさゆりを連れてユースホテルまで戻りました。
もう時刻は夕方になり日もだいぶ落ちて来ました。
さゆりはまだ泣いています。
「さゆり・・・俺も今回は海に行かないからまた今度改めて一緒にライセンス取ろうよ」
僕自身、さゆりを置いて1人でグレートバリアリーフの海に行く気はまったくありませんでした。
でもさゆりは・・・
「なんで!?あたしはいいからツカサだけ行って来てよ!あたしなんかに付き合うことないよ」
「でも俺はさゆりと一緒にグレートバリアリーフで潜るのを楽しみにしてたし、一人なんかで行ってもおもしろくないからいいよ・・・だからまた来年でも再来年でもいつでもいいから、また2人で一緒に来ようぜ!」
「そんな・・あたしのせいで・・せっかくツカサは授業も演習も頑張って合格したのに、それにお金まで無駄になって・・・」
「本当に気にしなくて大丈夫だって!また今度ゆっくり時間かけて頑張ろうよ!」
僕はなんとかさゆりを励まして、本当に心からまた2人で来ようと思ってました。
「・・・でも・・あたしはもう来れないよ・・・」
さゆりがそう呟きました・・・。
「えっ!?もう来れないって?」
そう聞き返してみましたが、さゆりは無言のままでうつむいていました。
それからしばらく沈黙が続きましたが、急にさゆりは笑顔になって
「お腹すいたねぇ、何か食べに行こう♪」
いつもの笑顔で明るくて元気なさゆりに戻ったようでした。
それから2人で近くのレストランで楽しく食事をして、帰りには夜の海岸沿いの散歩道(エスプラネード)を2人手をつないで歩きました。
所がそんな2人の幸せな空間を邪魔するかのように、何やら前方からニヤニヤとした怪しげな男2人がこちらに向かって近づいて来ました・・・
旅路での恋(8)につづく・・・
PR
旅路での恋(5)のつづき
さゆりと再会する事が出来、さゆりと共に過ごす事になりました。
同じユースホテルですが部屋は別部屋。
お互い起床してからは軽く食事をして、ケアンズの街を散歩したり観光地を巡ったりで色んな場所で出向き楽しみ、夕方からは食材を買い物に行ってから2人で料理。
僕はパスタやカレーやオムレツ等を作り、さゆりは肉じゃがやハンバーグや唐揚げ等作ってくれて味も最高でした。
自分にとっては本当にまるで恋人と過ごすように楽しい毎日で、ケアンズ近郊にあるキュランダという熱帯雨林ジャングルの観光地に行った時に、狭くて歩きにくい悪路を通る時には勇気を出して初めて手をつないで歩きました。
もうその頃には自分のさゆりに対する恋心が大きくなり、純粋にさゆりのことが好きになってしまいました。
ただ、1つ謎な所がさゆりにはあって・・・
毎日ではないですが、2人で夕食を作って食べてそれからしばらくすると夜の9時過ぎには「おやすみ」と言っていなくなるのです。
どうやら部屋に戻って就寝しているのではなく外出しているようでした。
当然、不思議に思うので・・・
「晩ご飯食べてからどこかへ行ってるの?」
と聞いてみたのですが
「・・うん、ちょっとジュース買いに行ったりね」
さゆりからはそれだけの返答・・・
何をしているのかは謎ですし、とても心配で知りたくもあったのですが・・まだ恋人になれた訳でもないですし、何か事情があるのかもしれないと考えてまだそっとしておく事にしました。
ただ、いつも2人でいる事が出来るしとにかくその時間がとても幸せでした。
そしてそんな日々がとりあえず1週間程続き、いよいよ2人でスキューバダイビングのライセンスの獲得へ!
ライセンス取得にはまず、学校に行って午前中は授業で午後はプールでの練習が3日間続きます。
そこでの筆記試験とプールでの実技試験に合格すると、いよいよケアンズ近郊の海域のグレートバリアリーフの船上で3日間生活して、そこで毎日3回のダイビングも行ない、全ての課程が終了するとライセンスも獲得出来るわけです。
嬉しいことにさゆりは、当初の予定よりもオーストラリアの滞在日数を延ばして、スキューバダイビングのライセンスを取ってから1週間くらいゆっくりして、それから日本に帰る事にしてくれました。
2人で学校へ通い始めました。
想像していたよりもライセンス取得への道のりは厳しく、授業では毒を持っている危険な魚などを覚えたり、潮の流れや海底の地形等の海に関しての知識、ダイビングに必要な機材への知識など勉強しなければいけないことはたくさんありました。
もちろん講義は日本人の先生が日本語で教えてくれるので語学の心配は無く、ライセンス取得に来ている人は約20人程いましたが、短い日数の観光旅行で来ている家族だったり、自分と同じように旅で来ている人など老若男女様々でした。
教室で授業を受ける学科も大変でしたが・・・プールでの練習はもっと大変で、まず泳ぐ練習から行なうですが、普通に200mとか300mとか連続で泳がされたりします。
それから潜る練習・・・30kgとかあるタンク等を体に身につけての潜水は、思った以上に体力を使いかなりのハードでした。
プールは3mの深さでそこまで潜るのですが、そのたった3mでもかなりの水圧を受け耳抜きが出来ずに耳が痛かったり、呼吸が上手く出来ずに苦しかったりと、改めてこれはスポーツなんだなぁと実感しました。
男で一番体力がある年頃の自分がそうでしたから、年齢が高い人や女性の人達がつらいのは当然で・・・さゆりも本当にきつそうでした。
プールでの練習の一つで、底まで潜ってそれから水中でクルクルと何回もでんぐり返しをするのですが、それがさゆりは上手く行かずにプールから上がった後は顔も青ざめて喋る気力も無くとてもつらそうで心配になりました。
「さゆり・・・大丈夫? 本当にきついんだったら無理をしなくてもいいんだよ」
と、何度も言葉をかけるのですが・・・
「大丈夫!このためにオーストラリアまで来たんだから・・・あたし絶対に諦めないよ!」
さゆりはとても強い思いでした。
学校での3日目、最終日の実技試験の中に『1000mの遠泳』と『10分間の立ち泳ぎ』が行なわれました。
最初の1000m遠泳ではまず自分がクリアをして、それから次のさゆりの番では応援の気持ちを込めてずっと見つめていました。
所が!
まだ50mプール3往復目の辺りで、急にさゆりが一瞬溺れたようになり沈んでしまったのです!
僕は閃光のごとくの速さで瞬時に判断し、講師や監視員よりも誰よりも速くプールに飛び込みました。
旅路での恋(7)につづく・・・
旅路での恋(4)のつづき
翌朝8時に起きてから改めてさゆりを探し始めました。
まずはユースホテルの広い敷地内をもう一度探します。
もしかすると部屋で寝ているのかもしれないので、勝手に全ての部屋にも入って一つ一つベッドも見て回って確認しました。
しかし・・ユースホテル内にさゆりはいません。
仕方ないので外に出てひたすら歩き回りました。
まだケアンズの街の地理も分かりませんが、彼女が行くかもしれないと考えれる日本人向けの観光コミュニティセンターやショッピングモール、公園や海岸沿いの散歩道など。
太陽の日差しが強く熱帯気候特有のかなりの蒸し暑さなので、ただ歩いているだけでも体中から汗が大量に吹き出ます。
もう午後に入りある程度の場所は回ってからは、もう一度エスプラネードという名前の海岸沿いの散歩道に行きベンチに腰掛けて休んでいました。
ケアンズは特殊な海で干潟なために海岸にはほとんど砂浜がありませんし、泥の海が広がっているので泳ぐ事も出来ず、もちろんサーフィンも出来ません。
ですから海岸から眺める海の景色も良くはないです。
なぜそんな環境かというと大陸から数十km離れた先にはグレートバリアリーフという世界最大の珊瑚地帯があります。その珊瑚地帯が遠い海洋からの大きな波を遮り吸収してしまって、大陸には波が来ずにただ海底の泥だけが押し寄せられて蓄積しているらしいです。
そんな日本の故郷のムツゴロウがいる有明海の干潟にも似た海をしばらく眺めていると・・・
「ツカサ♪」
突然の自分の名前を呼ぶかわいらしい声・・・
その声の方を向くと、さゆりが無邪気な笑顔で手を振りながら近づいて来ていました。
遠い南半球の見知らぬ土地で知り得た人ともう一度出会える・・。
心の奥底から喜びが込み上げて来ます。
「さゆり!!よかった〜会えて!かなり探したよ!」
「そうなんだぁ・・ゴメンね。ツカサは今日ケアンズに来たの?」
「いいや、昨日の夕方に着いて・・それからすぐYHAのユースホテルにチェックインしてそしてずっとさゆりを探してたよ・・」
僕は照れながら言いました。
「本当にゴメンね。あたしももちろんそのユースホテルにいるんだけど、昨日は知り合った観光客の人に船で離島に連れて行ってもらって今朝帰って来たんだ♪」
知り合った観光客・・・誰?
なんだかよく分からないフレーズが出て来ましたが・・あまり深入りはせずに・・・何はともあれさゆりと再び会う事が出来たのでよしとして喜びを噛み締め、それからは2人でランチに行って初めてゆっくりと話す時間を楽しみました。
その楽しい会話では、僕はとにかく自分の事をたくさん知ってもらおうと・・故郷の熊本の事、サッカーが大好きな事、昔からバンドなど音楽をやっている事、オーストラリアに来た目的そして来てからのシドニーでの生活の話などたくさん伝えました。
さゆりはどの話にも嬉しそうな笑顔で興味津々と聞いてくれました。
そしてケアンズに来たお互いの目的でもあるスキューバダイビングのライセンス取得も一緒に行く約束もしました。
更にさゆりから・・・
「あたし一応女の子だし1人で心細いし・・日本に帰るまでのオーストラリアにいる間は・・・ツカサがよければずっと一緒にいて欲しいなぁ♪」
さゆりは少し恥ずかしそうにもなんともいじらしい笑顔でお願いしてきました。
「・・・もちろんOKだよ!」
僕は冷静を装って返事をしましたが、座っている席のテーブルの下では握り拳でガッツポーズをし、なんだかすごくイケそうな気がしました・・・。
旅路での恋(6)につづく・・・
旅路での恋(3)のつづき
さゆりを追うためのバスを予約してからは、時間が経つ遅さにもどかしさを感じながらタウンズビルの町をうろうろとして時間を潰しました。
そして翌朝バスにてケアンズへ向けて出発しました。
ケアンズまでの道のりは約7時間・・・出発した時は朝だったのに到着した時はもう日は傾きかけていました。それでも前回のブリスベンからタウンズビルの30時間よりも、当然ながらすごく楽に感じられます。
ケアンズのバスターミナルに到着してバスから降りると・・・ジトっ感じる重苦しく暑苦しい湿気。
さすがに熱帯気候の地域で、太陽も近く気温も高い。
タウンズビルも暑かったですが、このケアンズは更に湿気がプラスされてとても蒸し暑いです。
もう夕方なのに未だギラギラと照りつける太陽の熱気を浴びながら、とりあえずさゆりと待ち合わせる約束をした、YHAのユースホテルへ歩いて向かいました。
ユースホテルは途中で道を訪ねたりしながら約1時間かけて到着。
ここのユースホテルも見た目はキレイで豪華。
敷地が広くて建物自体も2階建てで大きく、一部屋が6人部屋ですからそれで部屋数から計算すると100人以上は滞在出来る規模はありそうです。
しかも中庭にはプールもあるし、共同トイレ・共同シャワー・共同キッチンも広くてとても使いやすそうでした。
「これは長居出来そうだなぁ」
そう思いながらチェックイン時に2週間分部屋を予約してから、とりあえず部屋へ向かいました。
部屋の中もキレイで天井にはファンが回っています。
風通しもいいのでエアコンが無くても十分涼しく過ごしやすい環境でした。
ただ驚いたのが、ここもタウンズビルと同じく男女同部屋。
しかも、既に部屋にいたのがオランダ人の女性2人組ですが、2人ともかなりの横綱級の体格で・・・今で言うとまさに「マツコ・デラックス」本当によく似てます。
彼女らはとても気さくで親しみやすく会話も弾みました。
オーストラリアでアフリカ系以外の世界中さまざまな国の人と会話する機会がありましたが、その時に話せる共通の話題は「サッカー」
やはりサッカーはすごいです。
自分自身子供の頃からサッカーをやってましたし、未だに世界のサッカー情勢は詳しいのですが、旅で知り合った相手の国の有名選手を挙げると、相手も喜びとても親近感が出て来るのです。
ですから、その巨漢なオランダ人2人にも当時有名だったオランダ人のサッカー選手「ベルカンプ」「クライファート」「ダービッツ」など挙げて会話しました。
それよりもまずはさゆりを見つけなければいけません。
とにかくそのユースホテル内を歩き回って探索しました。
所が何時間も、もう探す所も無い程探しまくったのにさゆりの姿はありません。
時刻はもう夜の9時・・・
「また飲みに出かけてるのかなぁ」
外に出てBAR等の飲み屋を回って探そうかとも思いましたが、このケアンズは有名観光都市でもありなかなかの都会ぶり。
飲み屋の数も半端無くあります。
とても探しまわるのも大変で見つける事自体が無理そうだったので、とりあえず寝て翌朝からまた探すことにしました。
旅路での恋(5)につづく・・・
旅路での恋(2)のつづき
さっき出会ったばかりのさゆりが出かけてから倒れ込むように爆睡し、それからどれくらい眠ったでしょうか・・・目が覚めると辺りは真っ暗でした。
時計を見てみると午後10時過ぎ・・・このタウンズビルに到着してホテルにチェックインしたのが昼の12時前でしたから、約10時間は眠っていた事になります。
さすがに大移動の後でしたので相当疲れていた様でした。
ふと、さゆりのことを思い出しました。
部屋には自分だけなので、まだ帰って来ていないようです。
化粧品や小物などの簡単な荷物も部屋には残されたままでした。
「こんな何もない町で、こんな夜遅くにいったい何をしているのだろう?」
窓を開けて外を眺めてみると、バスターミナルの隣にある小さなBARから80年代ダンス調の音楽が聴こえてきました。
「飲みにでも行ってるのかな・・・」
そう思って一旦さゆりのことを頭の中から外すと、突然かなりの空腹を感じました。
それもそのはず、ブリスベンからの30時間の移動中もほとんど食事をせず今に至ってる訳ですから、丸2日はまともに何も食べていないことになります。
とりあえずシャワーを浴びてタウンズビルの夜の町に出かけてみました・・・。
外に出てみると・・バスターミナル付近にBARやちょっとしたレストランがあるだけで、その周りは何も無く灯りもほとんどありませんでした。
もうレストランも閉店していて食事をする所は無さそうでしたが、少し歩いた先のアベニューに一軒だけ明々とネオンが輝いています。
「マクドナルド」
さすがマックだけはどこにでもあります。
心から感心しながら、オーストラリアに来てからの主食であるマックでいつもの味を堪能して、とりあえずお腹を満たしてからは特に何もない町並みを後にして、すぐにユースホテルの部屋に戻りました。
時刻はもう午前0時・・・
部屋に戻ってみても、まださゆりは帰って来ていません・・・
「何かあったんじゃないだろうか・・・」
そう心配もしましたが、実はまだ5分くらいしか会った事無い彼女。
「何も知らない訳だし・・誰か知り合った人と盛り上がって朝まで飲むのかな・・」
と心配するのも余計なお世話かなと思いながら日記を書いていると、またまた睡魔が襲って来たので抜けきれていない疲れと共に眠りにつきました。
翌朝、何かの物音で目が覚めました。
顔を上げてみると・・・
「おはよう♪ ごめんね・・・起こして」
さゆりがいました。
「いや、全然いいよ・・・今、何時かな?」
「えっと・・9時半だよ」
さゆりはさっき部屋に戻って来たかのように、髪もボサボサとかではなく身なりもちゃんとしていました。
「今帰って来たの? 夕べは部屋にずっといなかったし、どっかいいBARでもあった?」
そう聞いてみると
「う〜ん、そうね・・BAR知り合った人と飲みながら語ってたら、そのままお店で寝ちゃってたよ」
さゆりは可愛らしい照れ笑いをしながら答えました。
それならばよかったと安心してこれからの予定を尋ねてみると・・・
「実は私、今日がチェックアウトの日なんだ・・・だからもう10時までには出ないと」
「ええっ〜!マジで?」
そう聞いた時、あまりにも残念で立ちくらみがしました。
せっかく美人で愛嬌もあって性格も良さそうな女の子と夢の同部屋になれたのに・・・
残された時間はあと10分少々・・・出会った昨日の時間を合わせても15分くらいにしかなりません。
なんてついていない男なんだと思いながら行き先を尋ねました。
「えっ、もしかしてもう日本に帰るの?」
「ううん、まだ帰らないよ。今からはケアンズに行くの♪ ケアンズではスキューバダイビングとかしたいし、そこで2週間くらい滞在して日本に帰るつもり」
神はまだ見捨てていませんでした。
自分も次の行き先は更に赤道よりの熱帯気候都市「ケアンズ」
しかもそこにある世界最大の珊瑚地帯の「グレートバリアリーフ」でスキューバダイビングをする事がこの旅の最大の目的です。
「マジ!?俺もケアンズ行ってスキューバダイビングやるつもりだよ!」
俺は目を輝かせて言いました。
「本当に!じゃぁ一緒にダイビングしたいね♪ いつここからケアンズに出発するの?」
ケアンズへはいつでも出発出来ます!こんな何にもないタウンズビルには用はありません。
しかし泊まっているこの部屋は明日までの料金を払ってる・・・まあそれは諦めれるとして、ただ移動手段が問題でした。
さゆりはバスでケアンズまで行くようです。
しかしながら自分はまだバスの予約をもちろんしていません。オーストラリアの長距離バスの予約は基本的に1日前からしか受け付けてません。
それなのでケアンズへ出発出来るのは早くて明日の朝。
「OK!!俺も明日の朝一番にケアンズに行くよ。だから向こうで会おうぜ!!」
「ホントにぃ♪ じゃぁ私はケアンズのYHAのユースホテルに泊まるから、そこで待ってるね!」
そう聞いてすごく嬉しかったです。
なんだかとてもイケそうな気がしました・・・
それからバスターミナルで彼女を見送りしてから、ソッコーで公衆電話に駆け寄り次の朝一番のケアンズ行きのバスを予約しました。
旅路での恋(4)につづく・・・