レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日から体調が悪くて・・・熱っぽいのと鼻水が止まりません。
頭が悪くてバカななはずなので基本的に風邪はあんまりひかないんですけど、今の症状を考えるとどうやら風邪ぽいです。
4月に入ってから仕事も音楽もけっこう頑張ってムリもしていたので、それで身体に出てしまったのかなぁ?
いつの間にかそんな軟弱になってしまったのが残念でなりませんけど・・・
ただ、フラフラな状態でご飯買って来たり洗濯物を干したりお風呂掃除をしたりペットの世話をするのはさすがにしんどいですし、こんな時に単身者向けの有料介護サービスがあればと心からいつも思います。
まあ、でもホント頑張らないと・・・
身体がしんどくても心だけは気丈にしておかないとですね。
明日も大事な仕事があるし、熱をごまかすためにワインをガブ飲みして寝ます。
頭が悪くてバカななはずなので基本的に風邪はあんまりひかないんですけど、今の症状を考えるとどうやら風邪ぽいです。
4月に入ってから仕事も音楽もけっこう頑張ってムリもしていたので、それで身体に出てしまったのかなぁ?
いつの間にかそんな軟弱になってしまったのが残念でなりませんけど・・・
ただ、フラフラな状態でご飯買って来たり洗濯物を干したりお風呂掃除をしたりペットの世話をするのはさすがにしんどいですし、こんな時に単身者向けの有料介護サービスがあればと心からいつも思います。
まあ、でもホント頑張らないと・・・
身体がしんどくても心だけは気丈にしておかないとですね。
明日も大事な仕事があるし、熱をごまかすためにワインをガブ飲みして寝ます。
PR
いよいよ本日5月10日にサッカーW杯南アフリカ大会を戦う日本代表23名が発表されますね!
まあ今回はあんまりサプライズ的な要素は無いかなぁと思います。
あるとすれば小笠原や小野が選出されるかどうかという所かな?
今の所ほぼ確定だと思われるのは・・・
GK:楢崎
DF:中沢、闘莉王、内田、長友、駒野
MF:中村俊、遠藤、長谷部、本田、中村憲、松井、稲本、阿部、今野
FW:岡崎、玉田
この17名は確実と思います。
残りの6名の枠ですがGKの控えで2名使うのでフィールドプレイヤーでは残り4名。
そこに入れるかどうかのボーダーラインにいるのが・・・
大久保、森本、香川、小笠原、小野、平山、田中、石川、岩政、佐藤、矢野、前田
この辺りでしょうか?
小野や田中らはもう長い事代表から遠ざかっていますが、今の調子で選ばれる可能性もありますしわかりません。
問題はFWですよねぇ・・・メンバーを見るとほとんどが小柄なスピードがあって飛び出しやポジショニングが売りの選手ばかり、でもそうなる守備固めやラインが引かれた相手には通用しないから心配です。
かといってメッシやC.ロナウドのように1人で崩せるドリブラーはいませんし、長身でポストプレイヤーになれるタイプの選手も平山だけ・・・平山じゃ頼りないしなぁ。
今となって思うのは高原がダメになったのが残念ですね〜、意外と本田をFWにした方がいいかも。
まあ相手はカメルーン、オランダ、デンマークと98年02年06年大会の時よりも強豪なんで、なんだかんだで本番はかなり守備固めの戦術を取ってくると思います。
なんでフォーメーションは4バックの前にアンカーを置いての守備重視でセットプレイやカウンターでチャンスで伺う形になるでしょう。
個人的には調子がいい小野が入ったら面白そうだなぁ・・・
まあ今回はあんまりサプライズ的な要素は無いかなぁと思います。
あるとすれば小笠原や小野が選出されるかどうかという所かな?
今の所ほぼ確定だと思われるのは・・・
GK:楢崎
DF:中沢、闘莉王、内田、長友、駒野
MF:中村俊、遠藤、長谷部、本田、中村憲、松井、稲本、阿部、今野
FW:岡崎、玉田
この17名は確実と思います。
残りの6名の枠ですがGKの控えで2名使うのでフィールドプレイヤーでは残り4名。
そこに入れるかどうかのボーダーラインにいるのが・・・
大久保、森本、香川、小笠原、小野、平山、田中、石川、岩政、佐藤、矢野、前田
この辺りでしょうか?
小野や田中らはもう長い事代表から遠ざかっていますが、今の調子で選ばれる可能性もありますしわかりません。
問題はFWですよねぇ・・・メンバーを見るとほとんどが小柄なスピードがあって飛び出しやポジショニングが売りの選手ばかり、でもそうなる守備固めやラインが引かれた相手には通用しないから心配です。
かといってメッシやC.ロナウドのように1人で崩せるドリブラーはいませんし、長身でポストプレイヤーになれるタイプの選手も平山だけ・・・平山じゃ頼りないしなぁ。
今となって思うのは高原がダメになったのが残念ですね〜、意外と本田をFWにした方がいいかも。
まあ相手はカメルーン、オランダ、デンマークと98年02年06年大会の時よりも強豪なんで、なんだかんだで本番はかなり守備固めの戦術を取ってくると思います。
なんでフォーメーションは4バックの前にアンカーを置いての守備重視でセットプレイやカウンターでチャンスで伺う形になるでしょう。
個人的には調子がいい小野が入ったら面白そうだなぁ・・・
友人から電話がありまして・・・
奥さんの体調が悪いらしくご飯を作ってもらえないからしょうがなくコンビニ弁当を食べたという愚痴を聞かされたのですが、週5はコンビニ弁当は食べていて昨日の晩ご飯はインスタントラーメンの「うまかっちゃん」のみだった俺は何と答えればいいのでしょうか?
ちょっと前に仕事関係の知り合いも「今日の昼ご飯はほか弁ですよ」と悲しそうに言っていましたが、俺的にはほか弁は大好きですし、から揚げ弁当とか毎日喜んで食べるんですけどねぇ。
というか元々、母親が料理があんまり出来ない人だったので幼少の頃から毎日冷凍食品や買って来た総菜とかばかり食べさせられてましたし、たまに作る母親の料理もから揚げだと外は黒こげで中は半生とかカレーもとろみも無くスープというか汁みたいなのをご飯に浸して食べてました。
でも、当時はそれが当たり前でしたし別に不満もありませんでした。
なんで食べ物には一切贅沢言わないですしなんでも大好きですし(激辛は苦手ですけど)、基本的に衛生上問題無ければなんでも食べます。
ですから結婚されていたり実家に住んでて毎日手料理を食べているいい大人の男性で、お店の弁当や総菜が食べれないというのが理解出来ませんしただのマザコンなんじゃ?と思います。
まあ生活と環境の違いでそうなるのは必然ではありますけどねぇ・・・
親友のタケシ君も身寄りが無い孤独人ですけど、彼は外食以外はピザかお菓子しか食べません。
それもまたポリシーを感じてアウトローな印象も受けますし、そんな無意識のストイックさもある意味カッコいいかも。
さすがは高校時代の人気バンドのベーシスト!
俺ら長生きしないだろうなぁ・・・
奥さんの体調が悪いらしくご飯を作ってもらえないからしょうがなくコンビニ弁当を食べたという愚痴を聞かされたのですが、週5はコンビニ弁当は食べていて昨日の晩ご飯はインスタントラーメンの「うまかっちゃん」のみだった俺は何と答えればいいのでしょうか?
ちょっと前に仕事関係の知り合いも「今日の昼ご飯はほか弁ですよ」と悲しそうに言っていましたが、俺的にはほか弁は大好きですし、から揚げ弁当とか毎日喜んで食べるんですけどねぇ。
というか元々、母親が料理があんまり出来ない人だったので幼少の頃から毎日冷凍食品や買って来た総菜とかばかり食べさせられてましたし、たまに作る母親の料理もから揚げだと外は黒こげで中は半生とかカレーもとろみも無くスープというか汁みたいなのをご飯に浸して食べてました。
でも、当時はそれが当たり前でしたし別に不満もありませんでした。
なんで食べ物には一切贅沢言わないですしなんでも大好きですし(激辛は苦手ですけど)、基本的に衛生上問題無ければなんでも食べます。
ですから結婚されていたり実家に住んでて毎日手料理を食べているいい大人の男性で、お店の弁当や総菜が食べれないというのが理解出来ませんしただのマザコンなんじゃ?と思います。
まあ生活と環境の違いでそうなるのは必然ではありますけどねぇ・・・
親友のタケシ君も身寄りが無い孤独人ですけど、彼は外食以外はピザかお菓子しか食べません。
それもまたポリシーを感じてアウトローな印象も受けますし、そんな無意識のストイックさもある意味カッコいいかも。
さすがは高校時代の人気バンドのベーシスト!
俺ら長生きしないだろうなぁ・・・
今日もだいぶ暑いですねえ・・・
つい最近までまだまだけっこう寒かったので、この急激な温度上昇はとても夏を感じさせます。
先日に友人家族+俺で遊園地に行って来ましたけど、天気もすっごく良くて気温もかなり高く汗だくでまわってました。
しかも友人の子供の7歳と5歳の女の子2人とずっと一緒でべったりくっついているので更に暑さが増し、プリキュアショーの時には2人をいっぺんに両方抱っこして1時間くらい見ていたので相当な暑さと重さでいいトレーニングにもなりました。
明日からは雨が降って涼しくなるらしいですけどもうあと1ヶ月もすれ夏も間近ですし、今制作中の曲もスティールドラムやLAピアノのサウンドも入れて夏っぽくしてみましたけど、これがまたノリがいいシャッフルに超合います!
ホントにソッコー作ってしまって歌詞つけてもらって歌ってもらったのを聴いてみたいですけど、時間のかかる事かかる事・・・シーケンサーにはBPM180で2小節で1小節の倍で取っているから面倒くさいし複雑だし。
そして自分の性格的にもワンパターンが嫌いだし妥協が出来ないから、なんとかネタの引き出しを片っ端に探しまくって無い頭を絞り出して面白いフレーズとサウンドを作っているんですけど、なかなか出てこない・・・。
せっかくのスイングでもあるんで、出来ないけど自分なりにジャズの色も出してみようかなぁと企んでます♪
しかし2日ぶりに自宅に帰ったら立て掛けてあるギターが倒れていました。
もちろん独り暮らしなんで誰もいないはずなのに・・・もしかしたらペットのウサギさんが弦を引っ掻いて弾いていたのかも。
さすがにずっと俺と一緒にいるだけある!
つい最近までまだまだけっこう寒かったので、この急激な温度上昇はとても夏を感じさせます。
先日に友人家族+俺で遊園地に行って来ましたけど、天気もすっごく良くて気温もかなり高く汗だくでまわってました。
しかも友人の子供の7歳と5歳の女の子2人とずっと一緒でべったりくっついているので更に暑さが増し、プリキュアショーの時には2人をいっぺんに両方抱っこして1時間くらい見ていたので相当な暑さと重さでいいトレーニングにもなりました。
明日からは雨が降って涼しくなるらしいですけどもうあと1ヶ月もすれ夏も間近ですし、今制作中の曲もスティールドラムやLAピアノのサウンドも入れて夏っぽくしてみましたけど、これがまたノリがいいシャッフルに超合います!
ホントにソッコー作ってしまって歌詞つけてもらって歌ってもらったのを聴いてみたいですけど、時間のかかる事かかる事・・・シーケンサーにはBPM180で2小節で1小節の倍で取っているから面倒くさいし複雑だし。
そして自分の性格的にもワンパターンが嫌いだし妥協が出来ないから、なんとかネタの引き出しを片っ端に探しまくって無い頭を絞り出して面白いフレーズとサウンドを作っているんですけど、なかなか出てこない・・・。
せっかくのスイングでもあるんで、出来ないけど自分なりにジャズの色も出してみようかなぁと企んでます♪
しかし2日ぶりに自宅に帰ったら立て掛けてあるギターが倒れていました。
もちろん独り暮らしなんで誰もいないはずなのに・・・もしかしたらペットのウサギさんが弦を引っ掻いて弾いていたのかも。
さすがにずっと俺と一緒にいるだけある!
高校生の頃から作曲はやっていますが、実は中学生の頃のバンドでは作詞担当だったんです!
その時に作詞のやり方を教わったり、好きな作詞家の森雪之丞の本とか読んで勉強もしましたけど、なんだかヒムロックを意識した様な変に誇張した歌詞だったり、ロクにたいした恋愛も経験した事無いくせにガッツりラブソングを書いたりで、今となっては笑ってしまう様な歌詞ばかりです。
作詞って作曲と違って言語の読み書きが出来れば誰でも出来るものでもあると思います。
でもその中でも『良い歌詞』『イマイチな歌詞』というのはありますし、誰でも出来るからこそ逆に難しいのかもしれません。
昔に自分が書いていた歌詞で二人称が『キミ』だったり『あなた』だったりで一つの曲の中で色んな言い方が出てしまってました。
あえてそうした訳でもないのでただのミスなんですが、歌詞というのはメロディに乗せる言葉なのでその中でもそれなりに作り方はあって・・・
例えば言葉の終わりが「う」の母音で終わると歌いづらいという歌手もいるだろうし、「さ」行の言葉が多いと周波数が高くてノイズが発生しやすいとか。
まあ、でも作曲もそうですけど理屈がどうとかより、聴いていて良ければそれでいいと思いますけどね。
今回、歌詞について書いたのも・・・
今、自分が作った曲に作詞をしてもらっているのですが・・・その歌詞を読みながら改めて自分が作った旋律を聴くと、魂が入ったというか心がこもったというか、まさに曲に命が吹き込まれた感じがします。
実は今、密かに楽曲を制作中なので早く世に出して色んな人に聴いてもらえたらなぁと思ってます♪
しかし作詞ってホントにセンスなんでしょうねぇ・・・それと人間性というか。
作曲てガサツでも感覚で出来るかもしれませんけど、作詞って本当に繊細で気配りが出来る人じゃないと出来ないと思います。
確かに周りを見回してみると作詞が出来る人達(RANNO君、YOSHI、RYO)とかってすごい気配りする人だし当てはまっている様な気がします。
その時に作詞のやり方を教わったり、好きな作詞家の森雪之丞の本とか読んで勉強もしましたけど、なんだかヒムロックを意識した様な変に誇張した歌詞だったり、ロクにたいした恋愛も経験した事無いくせにガッツりラブソングを書いたりで、今となっては笑ってしまう様な歌詞ばかりです。
作詞って作曲と違って言語の読み書きが出来れば誰でも出来るものでもあると思います。
でもその中でも『良い歌詞』『イマイチな歌詞』というのはありますし、誰でも出来るからこそ逆に難しいのかもしれません。
昔に自分が書いていた歌詞で二人称が『キミ』だったり『あなた』だったりで一つの曲の中で色んな言い方が出てしまってました。
あえてそうした訳でもないのでただのミスなんですが、歌詞というのはメロディに乗せる言葉なのでその中でもそれなりに作り方はあって・・・
例えば言葉の終わりが「う」の母音で終わると歌いづらいという歌手もいるだろうし、「さ」行の言葉が多いと周波数が高くてノイズが発生しやすいとか。
まあ、でも作曲もそうですけど理屈がどうとかより、聴いていて良ければそれでいいと思いますけどね。
今回、歌詞について書いたのも・・・
今、自分が作った曲に作詞をしてもらっているのですが・・・その歌詞を読みながら改めて自分が作った旋律を聴くと、魂が入ったというか心がこもったというか、まさに曲に命が吹き込まれた感じがします。
実は今、密かに楽曲を制作中なので早く世に出して色んな人に聴いてもらえたらなぁと思ってます♪
しかし作詞ってホントにセンスなんでしょうねぇ・・・それと人間性というか。
作曲てガサツでも感覚で出来るかもしれませんけど、作詞って本当に繊細で気配りが出来る人じゃないと出来ないと思います。
確かに周りを見回してみると作詞が出来る人達(RANNO君、YOSHI、RYO)とかってすごい気配りする人だし当てはまっている様な気がします。