レザーのジャケットはおって♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだかイライラカリカリします
我慢出来ないのかなぁ?
なんだか妙に怒ってしまうし納得出来ないと気が済まない様になって来てます
情緒不安定なのか欲深くなって来ているのか・・・きっと気持ちに余裕が無いのでしょうね
昔・・・事情があってお金も何も無い時、音楽さえ出来れば他に何もいらないしそれで十分だと思ってましたし、オーストラリアに住んでいて友達もいなく英語も分からず孤独で退屈だった時は、一冊の日本語の雑誌を拾っただけで嬉しくて幸せでした
それなのに今は・・・たくさんのものを手に入れる事が出来たのに、この貧しい心の有り様
以前の純真で無垢な心はどこに行ったのでしょうか?
色んな事を経験して色んな物を見て来て大人になって、そしてこんなになってしまったのであれば、手に入れた全てを捨ててしまった方がいいのかとも思ってしまいます。
なんだか自虐的でネガティブな話ですけど、こんな自分の問題を解決する方法はなんとなく分かっています。
あとはそれを実行出来る勇気があるかどうか・・・

我慢出来ないのかなぁ?
なんだか妙に怒ってしまうし納得出来ないと気が済まない様になって来てます

情緒不安定なのか欲深くなって来ているのか・・・きっと気持ちに余裕が無いのでしょうね

昔・・・事情があってお金も何も無い時、音楽さえ出来れば他に何もいらないしそれで十分だと思ってましたし、オーストラリアに住んでいて友達もいなく英語も分からず孤独で退屈だった時は、一冊の日本語の雑誌を拾っただけで嬉しくて幸せでした

それなのに今は・・・たくさんのものを手に入れる事が出来たのに、この貧しい心の有り様

以前の純真で無垢な心はどこに行ったのでしょうか?
色んな事を経験して色んな物を見て来て大人になって、そしてこんなになってしまったのであれば、手に入れた全てを捨ててしまった方がいいのかとも思ってしまいます。
なんだか自虐的でネガティブな話ですけど、こんな自分の問題を解決する方法はなんとなく分かっています。
あとはそれを実行出来る勇気があるかどうか・・・
PR
昨日は熊本DjangoでLarfortってバンドでのLIVEでした
対バンがほとんど居なくって、お客さんが少なかったらハコがスカスカになるんじゃないかと心配してましたが、うちらのために雨ので寒い中たくさんの方が来てくれて本当にありがとうございました
わざわざ差し入れを持って来てくれた方もいましたし、そして毎度ながら打ち上げにもたくさん来てくれてホント嬉しかったです
LIVEではステージ近くの前の方まで来てくれてノリノリで手を振ってくれたりもしてくれて、演奏しているこちら側もとても楽しかったですし、終わってから顔見知り無い方でも自分に直接「楽しかった」「カッコ良かったですよ」と言っていただいたりして、ホントこんな自分でもそう思っていただいて恐縮です
これだけ楽しんでいただけるとライブを行なった意義も十分あるし、自分個人の存在価値までも実感出来る気がします。
これを励みにまた音楽を頑張ります

対バンがほとんど居なくって、お客さんが少なかったらハコがスカスカになるんじゃないかと心配してましたが、うちらのために雨ので寒い中たくさんの方が来てくれて本当にありがとうございました

わざわざ差し入れを持って来てくれた方もいましたし、そして毎度ながら打ち上げにもたくさん来てくれてホント嬉しかったです

LIVEではステージ近くの前の方まで来てくれてノリノリで手を振ってくれたりもしてくれて、演奏しているこちら側もとても楽しかったですし、終わってから顔見知り無い方でも自分に直接「楽しかった」「カッコ良かったですよ」と言っていただいたりして、ホントこんな自分でもそう思っていただいて恐縮です

これだけ楽しんでいただけるとライブを行なった意義も十分あるし、自分個人の存在価値までも実感出来る気がします。
これを励みにまた音楽を頑張ります

もう3月ですねぇ・・・
3月と言えば卒業のシーズン。
学校の卒業だったり転勤や移動の時期だったりで何かと終わりに関する事が多い月だと思いますし、実際に今までの自分の人生でも何かが終わった時期だった気がします。
そして4月には新しい何かが始まってはいましたが・・・
3月になると無性に自分の人生を考えてしまいます。
今まで何度も始まって終わって出会って別れてと色んな事を巡り繰り返して来ましたが、もう30歳を過ぎるとそういった事もあまり無い様になって来ました。
そしてこれから先の人生についてはもう大して変わり映えもないでしょうし、ある程度予想もつきます。
それでもまだ何かを掴もうと夢の残骸に埋もれながら生きていくのでしょうか?
もう自分の個性と人格は既に確立されてて・・・
きっと残された時間は、ただひたすらと自分の歪みの嫌悪な部分と戦い、そして他人との価値観の違いに葛藤しながら、混沌というジレンマの中で相変わらず不細工に生きていくのでしょう・・・
3月と言えば卒業のシーズン。
学校の卒業だったり転勤や移動の時期だったりで何かと終わりに関する事が多い月だと思いますし、実際に今までの自分の人生でも何かが終わった時期だった気がします。
そして4月には新しい何かが始まってはいましたが・・・
3月になると無性に自分の人生を考えてしまいます。
今まで何度も始まって終わって出会って別れてと色んな事を巡り繰り返して来ましたが、もう30歳を過ぎるとそういった事もあまり無い様になって来ました。
そしてこれから先の人生についてはもう大して変わり映えもないでしょうし、ある程度予想もつきます。
それでもまだ何かを掴もうと夢の残骸に埋もれながら生きていくのでしょうか?
もう自分の個性と人格は既に確立されてて・・・
きっと残された時間は、ただひたすらと自分の歪みの嫌悪な部分と戦い、そして他人との価値観の違いに葛藤しながら、混沌というジレンマの中で相変わらず不細工に生きていくのでしょう・・・
マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」のブルーレイディスクを買って見ました

映画は見ていないのですが、評判がかなり高かったので「これは見ないと!」と思って見てみましたが、結論から言うと色んな意味で感動します
何に感動したのかをあえて箇条書きにすると・・・
○コンサートに懸けるマイケル・ジャクソン、他メンバー、スタッフの情熱とクオリティの高さ
○年齢的にももうピークを過ぎたと言われていたはずだったマイケル・ジャクソンの衰えていない「歌」「ダンス」
○リハーサルにもかかわらず素晴らしいバックバンド、エンジニア達の超一流の演奏と音質
○改めて楽曲、歌詞の深くて純粋な素晴らしさ
○ブルーレイディスクの音質、画像の鮮明度
○もう居ないと実感するマイケル・ジャクソン
ぶっちゃけ言うとただのリハーサル映像です。
ですけれども、一切の妥協をせずに完璧を求めるマイケル・ジャクソンの執着には感銘しますし、世界一のエンターテイメントを見れる事がすごく勉強になります
歌、ダンス、音楽、映像、演出などに関わる人は是非見るべきですし、何かを感じ取れると思います。
個人的には「You are not alone」が入ってなかったのが残念でしたけど、巷でも話題になったリードギタリストのオリアンティはカッコいいし可愛くてキュートですね
まだ25歳のオーストラリア出身の女性ギタリストですが、テクニックは超絶で凄いです!
若干15歳でスティーブ・ヴァイの前座をつとめたらしいですけど、今までの女性であれだけの演奏を出来る人は見た事が無いです
ただ、「BEAT IT」ではあのヴァン・ヘイレンが弾いたギターソロをほぼ同じ仕様で完コピして弾いてましたが、さすがにヴァン・ヘイレンと比べると速弾きのピッチが安定してませんし、ライトハンド時の音粒のキレが甘いですし、あの深みのあるブラウンサウンドはなかなか真似出来ませんね

映画は見ていないのですが、評判がかなり高かったので「これは見ないと!」と思って見てみましたが、結論から言うと色んな意味で感動します

何に感動したのかをあえて箇条書きにすると・・・
○コンサートに懸けるマイケル・ジャクソン、他メンバー、スタッフの情熱とクオリティの高さ
○年齢的にももうピークを過ぎたと言われていたはずだったマイケル・ジャクソンの衰えていない「歌」「ダンス」
○リハーサルにもかかわらず素晴らしいバックバンド、エンジニア達の超一流の演奏と音質
○改めて楽曲、歌詞の深くて純粋な素晴らしさ
○ブルーレイディスクの音質、画像の鮮明度
○もう居ないと実感するマイケル・ジャクソン
ぶっちゃけ言うとただのリハーサル映像です。
ですけれども、一切の妥協をせずに完璧を求めるマイケル・ジャクソンの執着には感銘しますし、世界一のエンターテイメントを見れる事がすごく勉強になります

歌、ダンス、音楽、映像、演出などに関わる人は是非見るべきですし、何かを感じ取れると思います。
個人的には「You are not alone」が入ってなかったのが残念でしたけど、巷でも話題になったリードギタリストのオリアンティはカッコいいし可愛くてキュートですね

まだ25歳のオーストラリア出身の女性ギタリストですが、テクニックは超絶で凄いです!
若干15歳でスティーブ・ヴァイの前座をつとめたらしいですけど、今までの女性であれだけの演奏を出来る人は見た事が無いです

ただ、「BEAT IT」ではあのヴァン・ヘイレンが弾いたギターソロをほぼ同じ仕様で完コピして弾いてましたが、さすがにヴァン・ヘイレンと比べると速弾きのピッチが安定してませんし、ライトハンド時の音粒のキレが甘いですし、あの深みのあるブラウンサウンドはなかなか真似出来ませんね

前に「オルタナティブ」と「ダンス」の融合のジャンルを確立させたいと書きましたし、日々チャレンジしているのですが・・・やはり難しい
今作っている曲はとりあえずノリのいいポップスなサビメロを作って、それにオルタナな感じのギターフレーズを入れています。
ベースはシンセベースの低周波音でドラムはキックがアタックが強い感じのループ、取りあえずこれだけで感触を確認しましたけど、どうもベタな感じでエイベックスぽい(笑)
かといってリズム隊をもっとロックにするとメロディと合わないし、だからAメロBメロサビごとにジャンルを細分化するとイマイチ何が表現したいのか分からない曲になるし、なんか丁度いい頃合いを探すのが難しいです
サビメロ先行で作ってるからそれを崩せなくて合わせるのが難しいけど、思い切ってサビメロを変えるか2曲に分けるか・・・
そんな事をいつも考えてます
しかしながら最近はもう曲作りの方法で、五線譜に音符を書いて楽譜を形成する事もしないですし、楽器を弾いて音で作っていく事もしないですし、頭の中だけで音を並べて重ねて作ってしまえるのでいつでもどこでも出来ますしかなり楽チンです
ただ編曲に関してはなかなか頭の中だけでは構築するのが大変ですけどね

今作っている曲はとりあえずノリのいいポップスなサビメロを作って、それにオルタナな感じのギターフレーズを入れています。
ベースはシンセベースの低周波音でドラムはキックがアタックが強い感じのループ、取りあえずこれだけで感触を確認しましたけど、どうもベタな感じでエイベックスぽい(笑)
かといってリズム隊をもっとロックにするとメロディと合わないし、だからAメロBメロサビごとにジャンルを細分化するとイマイチ何が表現したいのか分からない曲になるし、なんか丁度いい頃合いを探すのが難しいです

サビメロ先行で作ってるからそれを崩せなくて合わせるのが難しいけど、思い切ってサビメロを変えるか2曲に分けるか・・・
そんな事をいつも考えてます

しかしながら最近はもう曲作りの方法で、五線譜に音符を書いて楽譜を形成する事もしないですし、楽器を弾いて音で作っていく事もしないですし、頭の中だけで音を並べて重ねて作ってしまえるのでいつでもどこでも出来ますしかなり楽チンです

ただ編曲に関してはなかなか頭の中だけでは構築するのが大変ですけどね
